現役有名大学教官じいじ🤖

 

娘、モー子

(`・ω・´)キリッ

 

 


 

 

🤖モー子、「要約」

には何が必要やと思う?

 

 

 

 

モー子:文を短くすることでしゅね。

 (*`ω`*)

 

 

 

 

🤖そうやな、短くするのも必要やな

他に「要約」をするには

2つポイントがあるんや

 

 

①、全体の主張を捉える

②、①をサポートするアイディアが一体どういうものがあるかを捉える

 

 

この2つは必ず必要。

英文をただただ訳すんではアカン

 

 

また、それを自分の言葉で表現する必要もある

しかし、大学受験は特殊。

自分の言葉で表現するのが

必ずしも必要かと言われれば

そうでない場合もあるが

ワシらの世界では

自分の言葉で表現するのが通常

コピペはあかん

 

 

 

モー子:文章の主な主張と

そのサポートのアイディアを見つけて

それを自分の言葉で表現するんでしゅね

 (꜆꜄꜆˙꒳˙)꜆꜄꜆

 

 

 

 

🤖言葉で聞いてわかったとしても

やると案外難しいぞ

 

 

 

 

モー子:私はそもそもの語彙が少ないので

苦労しそうでしゅ

 ( ;∀;)

 

 

 

 

🤖お前の語彙は

「美味しいでしゅ」「すっごい美味しいでしゅ」

「すっご〜〜〜い美味しいでしゅ」

ぐらいしかないからな

 

 

 

 

 

モー子:はい。伸ばせば伸ばすほど

最上級に近づきます。

 *゚.ヾ(*´∀`)ノ☆*

 

 

 

 

 

🤖Ken先生に国語の面倒見てもらえ

 

 

 

 

 

モー子:早急に必要でしゅね

 (・`ω・′)

 

 

 

 

🤖もう一つええ事教えとこ

全体の主張をサポートするアイディアを

サポーティングセンテンスちゅうねん

そこの中の具体例は基本的には要約には省くが

キーワードは外したらあかん

 

 

 

 

 

モー子:キーワード?

 (*`ω`*)

 

 

 

 

 

🤖そうや、キーワードや

キーワードはどうやって見つける??

 

 

 

 

モー子:回数が多く出てくるとか・・。

 ヽ( ゚д゚ )ノ

 

 

 

🤖そうやな、それもある。

形を変えておんなじ言葉が出てきたりする

コーヒアレンスとかユニティーとか言われるが

統一性がある言葉やな

 

例えば

文房具という言葉に対して

消しゴムとか鉛筆っていうのがそうや

 

 

 

 

モー子:関係のある言葉ですね

 ...φ(‘ω‘ )メモ

 

 

 

 

🤖:そうや。

そして、実はキーワードは

出てくる場所が決まってるんや

 

 

 

モー子:心霊スポットおばけくんみたいな感じでしゅね

ここで「出るおばけくん」みたいな

 ヽ( ゚д゚ )ノイルヨヽ( ゚д゚ )ノイルヨヽ( ゚д゚ )ノイルヨ

 

 

 

 

🤖・・・・お前の例えはワシには理解不能や

 

 

 

 

モー子:ちょっと高度でしたか

 【壁】Д・)チラッ

 

 

 

 

🤖:キーワードの出没する場所を教えたるから

蛍光マーカー持ってこい

 

 

 

 

モー子:はいでしゅ〜

 (((((((((((っ・ω・)っ ブーン

 

 

 

 

果たしてモー子は

キーワードの場所を

特定することができるのか✨

 

 

じいじ🤖の講義はまだまだ

続く

 

 

 

東大の入試問題に「要約」は必須

また

共通テストや英検の英語長文には

このキーワードを見つける力が大活躍

じいじ🤖の講義を受けた生徒さんは

うんうん!とうなづいているはず

 

 

じいじ🤖の授業を受けてみたい!

と思ったら

HPからご連絡ください

現在夏休み短期生徒受付中です

 

 

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村