2年前のリブログです⭐️


英語教授法を使う現役の大学教官

海外も含め複数の大学院へいったダブルディグリー

ほんまもんの英語の先生の中でもほんまもんの

じいじ🤖と

 

 

 

超ど貧乏

父は専門学校卒。母はアホ

そんな家庭の一人娘モー子。

( ・ㅂ・)و ̑̑イエーイ

 

 

どこに接点があったのか・・・。

 

 

 

 

それは

今を遡ること10年前

2012年の1月

 

 

うちの旦那は超ブラックな会社に勤めていて

残業時間は175時間を超え

微妙に鬱の兆しが・・・

 

 

当時

モー子はまだ小学1年生。

( `•ω•´ )

 

私が働こうにも

学習塾は夕方から深夜営業

小学生のモー子を

一人家に置いて仕事にはいけない

 

 

 

両親は遠くに住んでいるし

(元々頼れる親ではない)

 

 

結果

私はワンオペ育児で

仕事には行けず

貯金を切り崩す

もう7、8年

底が見えそうな家計💦

 

 

爪に火を灯すような生活をして

やっと迎えた新年

 

 

初詣は1月3日。

参詣の人が少なくなった辺りに

モー子と神社へ⛩

 

 

 

まだ屋台が出てるわ・・・

と確認して

屋台の出てない裏参道から境内へ

 

 

 

屋台で何か買ってあげたいけれど

手にはなけなしの100円ぐらいしかなかった。

みたらし団子300円

・・・買えない。

 

 

 

 

娘に正月にみたらし団子も買ってやれん

今何時代やねん

平成やで

と思うと、

悔しいやら、情けないやらで

なぜか、

涙と共に

怒り💢💢がふつふつと湧いてきた

 

 

 

 

なんでやねん💢💢💢💢💢

私、そないに贅沢した覚えはない

なんでこんなに貧乏やねん

父ちゃんは朝から晩まで働いとるのに

なんでや💢

 

 

 

神様‼️きいてまっか💢

 

 

これはなんかのバチでっか?

悪い事した覚えないんですけど💢

ズ〜〜〜〜〜と真面目に生きてきましたで

贅沢なんかも人生でした事無いし

ズ〜〜〜〜〜〜〜〜っと働いてきた

バイトは基本掛け持ち

就職したら、

仕事とバイトの掛け持ち

怠けた覚えはありまへん💢

 

でもこれや💢

なあ、神様!!!!!

世の中どないなってんねん

教えてよ💢

毎年、今年はもう少し生活が楽になりますようにって

お願いにきてますけんど

聞いてますか〜〜〜〜????

お賽銭少ないから聞こえへんのですか〜〜〜〜〜

もしも〜〜〜〜〜し‼️‼️‼️

Hello~~~~!!!

 

 

 

正月早々、神様に逆ギレ

 

持っててあったまってた100円玉を

神社のお賽銭箱にバシッと叩き込んだ⚡️⚡️⚡️

 

 

もう神様には金輪際、頼まん💢💢💢

 

 

人生初❣️神様に逆ギレして

スッキリした私

モー子の手を引いて

 

 

「モー子、あっちから帰ろう!!近道だから」

 

 

 

モー子:はいでしゅ!!

 *゚.ヾ(*´∀`)ノ☆*

 

 

 

みたらし団子の屋台が並ぶ

表参道を避けて

裏道から帰った。

 

 

 

神様に頼んでも始まらん

色々考えたけど

自宅で小さな塾を始める事にした

広告を手書きで書いて

コピーして

近所のお店にお願いして

広告を置いてもらった

 

 

 

 

 

 

しばらくして2、3名の小学生が

入ってくれた

 

 

授業の傍、時間がある時は

古いパソコンで育児やら

いろんな事を調べては生活の知恵にしていた

ある日、当時流行っていたSNSを始めた

教えてくれたのは私の妹

 

 

私には歳の離れた妹がいて

彼女は

当時オーストラリアの大学院で勉強していた。

妹の生活はとても

大変そうだけれど

羨ましかった

 

 

妹はとてもラッキー✨

 

 

 

彼女が小さな頃は

私が英語を教えた

(と言っても、

今から考えればど素人先生)

 

 

そこから英語が得意になり、

そのまま高校へ・・・

英語の点数だけで大学に入り

そこで大学の先生

目をかけてもらい

(↑ピンときた方正解)

海外のセレブな家庭で

ホームスティする機会を頂いた。

 

 

日本の大学を卒業後、

現地の友達に世話をしてもらい

助けてもらいながら、

再び渡豪。

オーストラリアの大学院へ進学

 

 

 

託児所の様な塾を始めた私🙆‍♀️

海外の大学院で勉強する妹👩‍🦰

 

 

 

SNSを通してみる生活の違いは

天と地の差。

生活のギャップが面白くて

妹のSNSが更新されるのが

楽しみだった

 

 

 

 

そんなある日、

妹がSNS上で

胡散臭そうなおっさんと

漫画のワンピースの話をしていた。

 

 

妹は私とは正反対でとても異性にモテる

それはいいんだけど

時々変な人につきまとわれる

 

 

心配した私、SNSに割って入った

「妹よ漫画ばかり読んでないで真面目に勉強しなさいよ。

姉ちゃん、心配しているよ。」

 

 

そんな一言だったと思う

おっさん、「保護者が見てますよ」

というアピール✨だった

 

 

 

妹から速攻個人メールが来た

「姉ちゃん、この人、例の教官。」

 

 

は?教官?

あ‼️大学の恩師か‼️

胡散臭いおっさんじゃないのね

 

失敗したわ💦💦💦💦😱💦

 

「了解、適当に濁して逃げるから、後よろしく‼️」

(茶々入れて逃げるとんでもない姉)

 

 

SNSはネットの世界

顔や姿は当時は見えない文字だけのSNS

だけど、

私には見えた(感じた)

妹とSNSで話していた胡散臭いおっさんが

こっちを🤖ぐるっと振り返るのを

(ここはホラー映画の効果音で)

 

 

そのおっさんが一言

 

🤖おや?お姉様がいらっしゃるんですね。

初めまして、

私、彼女の元指導教官の〇〇と申します。

自宅で塾をされているんですね。

しかも

英語を教えていらっしゃる

んですね。

ほほう・・。これは奇遇ですな

私も英語を大学で少々教えています

僕が大学の教官かどうか、

試して見られますか?

そうだ、

一つクイズを出しましょう。

答えられるかなhahahaha...。」

 

 

これがじいじ🤖 の出会い。

 

 

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村