(`・ω・´)  じぃじの書いた本って、確かアマゾンで買えましたよね。

 

 
 
 
🤖 ああ、何冊かあるぞ。
 
 
 
(`・ω・´) ブログに載せていい?アフリエイトやってみたい。
 
 
 
 
🤖やめんか💢 毎回、毎回、人のふんどしで相撲を取りおって‼️ 
 
 
 
 
(`・ω・´)「案外喜んでる。」って、奥様仰ってましたよ。ブログ検索してチェックしてたの見られてますよ。さあ、じいじのおススメの本を教えてください✨✨  
 
 
 
 
🤖 ………嫌。
 
 
 
・・・・・・・・じゃあ、じいじ、質問を変えます(=゚ω゚)ノ
 
 この間、「東大作文」、モー子に読めって言ってたじゃないですか。
読書嫌いのモー子が「え〜。」って言ってた本。
あの本はどうですか?
 
 
🤖 お‼️「東大作文」か、あの本は文章を書く基本が網羅してあり、
なかなかの良書だと思う。作者本人が東大生に調査をして、その結果を書いてある。
 
 
モー子は読むべきやな。これから先、作文力はどうしても必要になる。 
 
プレゼンする時や会話するのにしても、これら全て国語の力。国語力は重要や。
 
_φ(・_・ ふむふむ(じいじは基本教えるのが好き) 
 
 
🤖 国語力と並んでいる力が発想力やな。
そうや、面白い話をしよう。
ネガティブな話題を好む傾向があるのが日本人の思考の特徴なんや。
「〇〇無い」とか打ち消しの言葉を多用するし、「〇〇される」って言う受け身の形を多用するのが特徴。
お前が今やっているブログの人気の記事にも、そんな特徴が見られるはずや。
ちょっとネガティブな題名だったり、〇〇されたとか言う表題が上位に来てないか?
 
 
そうなんですか❓❓❓ 
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ ちょっと見てこようかな。
 
 
🤖 書店に並ぶ本の題名とかみる限り、案外と多いぞ 笑  
 
日本人の思考が象徴的に現れるのが、日本の会議。
町内会会議とか、新しいことをしようとしても、前例がないとかナイナイづくしで否定されると聞く。
反対に、海外は新しいことには前向きに取り組む姿勢がある。
 
日本的な思考にどっぷりつかっていると、
海外に行った時に何を話したらいいのか、困ったりするんや。
英語以前に、英語的な物の考え方を学ぶのが先決や。
 
 
ワシが海外に送った学生には必ず三森の本を読ませている。東大作文が出版されるもっとずっと前に出版されたが、この本には原点が描かれている。読むべき本の1つを上げろと言われたらこれやな。
 
 
(;ω;)私もじいじに勧められてこの本を読んだけど、この本は衝撃的でした。
この本の60ページ小学校4年生の男の子がゴッホの絵を分析して作文を書いているんですが、それを読んだときの衝撃と、絶望感はハンパ無かったです。
「コレを知りたかった」っていう気持ちと、
「どうやって娘にこれを教えることができるんだろうか。無理やん」って、泣けてきましたから 笑  
 
🤖ほらほら、ネガティブな発言だな。 
 
 
∑(゚Д゚)キズに塩塗りましたね。
 
 

地味な表紙で、ピンとこない題名(ネガティブなオススメ文章 笑)だけど、

目から鱗の一冊。
60ページに載せてある、小学4年男子の絵の分析はほんまに圧巻です。あの分析をどうやって指導したのか、知りたいです。
ほんとは内緒にしておきたい一冊でした。
 
 図書館でも借りれるかも。
検索ついでにポチっとお願いします!
 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村Outlook for iOS を入手