混沌を生きる知恵 その9 | 上機嫌メソッドと店舗マネジメント専門のヒロノブ研究室室長ブログ

上機嫌メソッドと店舗マネジメント専門のヒロノブ研究室室長ブログ

上機嫌ファーストを広げよう!人生と仕事と店舗マネジメントの研究と講義を行っています。


混沌を生きる知恵 その9

ムンバイでヒッチハイクの通勤

著者がインドに数週間滞在して
医師に薬を販売する
営業担当者とともに
担当地域を回った時のエピソード

私の泊まるホテルで営業マンと
待ち合わせした時に尋ねた。

「ここまで来るのにどれくらい
かかりましたか?」

彼は15キロくらいを2時間かけて
バイク3台をヒッチハイクして来ていた。
営業で街を回る方法は
それしかないという。
私はショックだったが

「だいじょうぶ。問題なしです。」

とにっこりとしながら答えた。

私たちはレンタカーに乗って
彼の営業担当地域へ向かった。
そこで彼の顧客である医師を
何人か紹介された。

彼は製品のことを深く理解し
医師とも固い信頼関係で
結ばれていることはわかった。

営業マンとしての苦労や
暮らす上での苦労など
私は彼にいろいろと
質問しているうちに
彼から自分の身の上を話し始めた。

数年前の彼は悩みの多い
ストレスだらけの人間だった。
典型的なA型の性格で
何ごとも計画し、準備したうえで
実行に移したという。

もっと情報を手に入れたい
競争相手に追いつきたいと願い
顧客の心をどうつかむか
とあれこれ思い悩む暮らしだった。

そんな日々の中で
モンスーンで大洪水が街を襲い
妻と人助けをした時に
ある導師を知ることになった。

「自分のことに注意を払うよう
物事はあるがままにまかせ
他人が何をするかなど気にせず
自分のしていることに集中しなさい。
自分を成長させることに
力をふり向けなさい」

と導師は教えてくれたそうだ。
人のことを気にするのをやめた瞬間に
彼は以前より幸せになったという。

私はその日とても貴重なことを学んだ。

自分の行動に専念すれば
混乱の中でも前に進める

**********************************************

人を理解しようとか
人を変えようととか
他人の言葉や行動に
怒ってみたり嘆いてみたり

そうやって自分で
ストレスを作っているのかも
しれませんね。

まずは自分にできることから
始めてみましょうか。

相手の関心に関心を寄せるのも
マネジメントの第一歩
人生と仕事と店舗のマネジメントを研究する
ヒロノブ研究室室長でした。