4月18日(木)    午前4時32分   気温17度   曇り

 

曇っていますが暖かいです。

 

 

 

鯉の川岸の草が刈られていました。

刈ったのは、まわりの畑農家の方でしょうか。

 

 

 

 

 

 

橋の上の歩道をこんな動物も散歩しています。

 

 

 

 

今朝の笛吹川です。

 

 

 

 

 

橋の上から東の方の畑を見ると、

白い煙が見えました。

 

 

 

よく見ると、ライトを付けたスピードスプレヤーが消毒しています。

 

 

 

近くに行きました。

 

すごい勢いです。

 

 

 

あとで、神社の横の畑灌で、

スプレヤーに注水しているところに出会いました。

 

雨合羽に帽子、毒マスク?を付けたおじさんいわく、

「防虫・殺虫と一緒に防菌のための消毒です」

 

まだ今からちがう畑の消毒に向かうようです。

 

 

 

露地栽培のトウモロコシ畑です。

 

 

道ばたに咲く花。

 

 

 

 

畑の片隅に咲く花。

 

 

 

 

今朝は、唐柏にある農家(青柳さん)の自販機でトマトを買いました。

1袋3百円です。3袋買いました。

なくなっていなくて(買われていなくて)ラッキーでした。

 

その後、近くにある「せんだい屋納豆」工場前の自販機の見切り品?を見に行きましたが空っぽでした。残念。

 

そしてまたすぐ近くにある山田園芸をのぞいてみました。

なぜならば、以前から「玄関にある大型の鉢に何か植えようよ」と言われていたからです。

朝、新聞広告を見ながら、DCMかコメリあるいはグリーンファームで買おうかと思っていましたが、たまたま通りかかった山田園芸に気づいたからです。

 

外の広い棚に並べられた小さなポットの可愛い花々を見ていました。

ひとつ130円が多かったです。

 

最後に見た棚の所に「見切り品・無料」と言う札を見つけました。

ペチュニアなどがたくさん並んでしました。

 

近くにあったカゴにいっぱい詰めて、

外で作業していた店主に、

「これ、ホントに無料なんですか」

「ええそうです。向こうの棚の下にある黒いケースに入れて持っていってください」

 

丁寧にお礼を言いながら20鉢ほど無料でいただきました。

 

その後、また近くにある「石和青果市場」に寄りました。

竹の子大(480円)にキュウリ(3本120円)、ネギ(中6本120円)、

そして見切り品(すべて100円)のきのこ一袋(3つ入)を2袋、

アスパラ2袋1セットを2つ、4つ入り1袋のスイ-ティーを2つ、

パプリカ1つ、蓮一袋等々を買い帰りました。

 

今朝は大変ラッキーな朝でした。

 

 

鉢花やトマトの画像は明日載せます。