6月12日に投稿したなう | 廣野秀樹\さらば弁護士鉄道・泥棒神社の物語(金沢地方検察庁御中)

廣野秀樹\さらば弁護士鉄道・泥棒神社の物語(金沢地方検察庁御中)

 殺人未遂事件として木梨松嗣弁護士、長谷川紘之弁護士を金沢地方検察庁に刑事告訴手続き中 (さらば弁護士鉄道\泥棒神社の物語)

 市場急配センター(石川県金沢市)の組織犯罪と加担、隠蔽をした弁護士らの物語(事実)。



時刻は6月12日10時26分を過ぎたところです。記述の方針を大幅に変更することにしました。
6/12 10:49

「拘置所の接見室のアクリル板に張り付けて見せた平成4年4月2日付北國新聞夕刊の事件報道」という項目名だったのも「拘置所の接見室のアクリル板に張り付けて見せた平成4年4月2日付北國新聞夕刊の事件報道、という内容を書く予定だった項目」に変更しました。
6/12 11:09

<2014-06-12 木 10:33> [ ←これまでの記述範囲の終了時刻]]
6/12 11:09

**** Emacs org-modeでの告訴状の作成状況の紹介と記録_2014年06月12日
6/12 17:14

<2014-06-12 木 16:51> [ ←これからの記述範囲の開始時刻]]
6/12 17:14

▶ Emacs org-modeでの告訴状の作成状況の紹介と記録_2014年06月12日10時44分05秒 - YouTube https://t.co/HtWjIElo3M
6/12 17:40

上記URLは、今日の午前中に作成してアップロードしたデスクトップの動画キャプチャです。これまでと作成の手順、方針を大幅に変更する予定なので、ご理解いただくための参考として記録しました。
6/12 17:40

Ubuntuのバージョンがこの4月にUbuntu 14.04になって、Emacsのメジャーバージョンが24になりました。これに伴って若干ですが、使えなくなった機能もあります。以前のバージョンの23もインストールしてあるので、状況に応じて使い分けたいと考えています。
6/12 17:40

その一つとしてorg-googlecl-blogというコマンドがあるのですが、これはorg-modeでカーソルのある項目のリージョン(Emacs特有の機能としての指定範囲)をブログに投稿するものです。
6/12 17:40

内部的にはUbuntuのシステムコマンドであるgoogleコマンドを呼び出して使っています。コマンド名はgoogleですが、パッケージ名はgoogleclです。
6/12 17:40

言葉では説明が難しいところもあるので、一連の作業を動画としてご紹介しました。これからの変更点との違いをつかむ上での参考にもしていただければと思いますし、経過の記録にもしていただければと思います。
6/12 18:12

プログラムで使われる用語でありますが、こういうのも参考にしていただければと思います。 → スナップショット (ファイルシステム) - Wikipedia http://t.co/MkjsDEtwFX
6/12 18:12

<2014-06-12 木 17:47> [ ←これまでの記述範囲の終了時刻]]
6/12 18:12