Fedora13のEmacsでGoogle日本語入力(ibus-mozc)を使う | 廣野秀樹\さらば弁護士鉄道・泥棒神社の物語(金沢地方検察庁御中)

廣野秀樹\さらば弁護士鉄道・泥棒神社の物語(金沢地方検察庁御中)

 殺人未遂事件として木梨松嗣弁護士、長谷川紘之弁護士を金沢地方検察庁に刑事告訴手続き中 (さらば弁護士鉄道\泥棒神社の物語)

 市場急配センター(石川県金沢市)の組織犯罪と加担、隠蔽をした弁護士らの物語(事実)。

MakeMyDay: Fedora13のEmacsでGoogle日本語入力(ibus-mozc)を使う
 ibus.elとmozc.elの違いよく、わかっていません。mozc.elを使う場合、ibus.elは必要ないのかもしれないです。
 ibus.elだけインストールした場合、Cannaが変換エンジンになっているのか日本語も日本語として変換できない状態でした。二本語とかになっていました。
 emacs-mozcはコンパイル済みのelcがインストールされるみたいです。
 ATOK X3 for Linuxだといろいろ問題の起こったFedora13ですが、とても快適になりました。mozcの辞書もATOK X3 for Linuxの登録辞書をインポートしました。ATOKの他にもフォーマット指定できるみたいです。

 
(インストール)
sudo yum -y install ibus-mozc emacs-ibus-el
sudo yum -y install emacs-mozc

(.emacsの設定)
(set-language-environment "japanese")
(require 'mozc)
(setq default-input-method "japanese-mozc")

;; ibus-mode
(require 'ibus)
;; Turn on ibus-mode automatically after loading .emacs
(add-hook 'after-init-hook 'ibus-mode-on)
;; Use C-SPC for Set Mark command
(ibus-define-common-key ?\C-\s nil)
;; Use C-/ for Undo command
(ibus-define-common-key ?\C-/ nil)
;; Change cursor color depending on IBus status
(setq ibus-cursor-color '("limegreen" "white" "blue"))


(setq ibus-prediction-window-position t)


(global-set-key [(hiragana-katakana)] 'ibus-toggle)