以下メールの本文のそのまま転載(送信済み)です。
いつもお世話になります。
早速ですが、さきほど電話でお話ししたURLアドレスをお知らせします。
ブログ:アポロン対ディオニュソス
http://ameblo.jp/hirono-hideki/
こちらで写真資料など公開しております。
http://hirono-hideki-01.sakura.ne.jp/xoops/modules/xpwiki/
Twitter:hirono_hideki
http://twitter.com/hirono_hideki
パソコンやインターネットの話をしてもしょうがないと思うのですが、従来のブログには過去記事の管理などに不満がありました。
記事の編集という面では不便もあるのですが、今回ご紹介したブログは自分の理想に近いかたちで仕上がっており、こちらをメインに問題の説明など書いてゆきます。
ブログとTwitterは連携しており自動で新規記事の通知など届くようにもなっておりますが、自動では不完全なので、その都度、リンクを交えて連携を図る予定です。Twitterには若干ですが、弁護士や政治家のフォロアーも含まれていますが、数はごく少数であり、特にマスコミというか報道関係は0に近い状態であって、時折RTを使ったリプライなど行っていますが、現実的に無視されているような状態です。
Twitterに関しては使っていなければ分からないややこしさがあると思いますし、140文字という制限もあります。従って、よりわかりやすいブログの方を軸足に説明を書いていくつもりでいます。Twitterにはフォローというものとリストというものがありまして、自分の基本方針として、若干の例外はあるもののフォローを頂いているユーザのみ、フォローしています。それとは別に、リストという機能を利用して、司法関係者、報道関係者のツイートをまとめて閲覧しており、リツイートなど行っています。フォロワー数は問題に関する関心の度合いもある程度示していると思います。
ブログの方にはアクセスカウンターはないものの、ランキングが表示され、またアメブロ固有の「ペタ」や「読者」という機能があり、数が表示されているので、これも関心の度合いとして、参考になるはずです。
いずれも少ない数ですが、問題に対する理解の程度、関心の度合いをうかがう参考にはなるはずです。また、関心というだけでなく、都合や思惑により無視、または放置されてきた可能性もあると思います。理解を求めるのに十分な説明をしてこなかった、という事情を差し引いても、それだけ理解を求め解決に向ける環境が困難であったこともご理解下さい。
まずは弁護士という問題に焦点を当て、今日中に記事を書く予定です。
なお、このメールの内容もブログにおいて、公開させていただきます。幅広い視点から、行政だけでよりよい解決に向かうことが出来るのかということを含め、関係機関の連携等、ご判断の資料にしてください。
以上よろしくお願いします。