初めての山口県♪ | ねいじゅの「だいやぁりーの必読書」

ねいじゅの「だいやぁりーの必読書」

鳥取県を中心として活動するアイドルグループ、だいやぁ☆もんどを応援する
ブログです。 イベント情報・ねいじゅが参加したイベントのレポなどを掲載
します。 その他、東中四国のアイドルのネタも書いてます。

朝イチの、こだま号や普通列車を乗り継いで、10時前にホテルに帰宅しました音譜  


昨日は、初めての山口活性学園を見に、人生初の山口県に足を踏み入れてきました音譜 


いやねー、ライブのチケットはプレイガイドで手に入れていたとはいえ、直前の勤務の間も結構迷っていtんですよ。  初の山口もいいけれど、知ってるヲタさんも絶対いないでしょうし、話したことがあるアイドルちゃんも、放課後広カワ団の小野華純ちゃんだけ汗  それだったら、帰り道がかなり不便になりますが、青谷であゆなちゃんを応援してた方が楽しいんじゃないのかメラメラ


ただやっぱり突然に方向転換して、あゆなちゃんにとってはサプライズかも知れないですが、もしかしたら彼女にもいろいろと心の準備もあったりするかとか思い、今回はやっぱり予定通り山口を目指すことに。




勤務が終わって準備をして三次の駅を目指します音譜  山陰方面に向かうアクセスは最悪でも、広島方面に向かうアクセスはそれなりに充実しています。  JRの快速や高速バスを使えば1時間半くらいで結んでいます。


今回はJRを選び、広島までの道のりは爆睡ぐぅぐぅ  勤務体型がまだまだ慣れなくて、かなり疲れがたまってまして・・・  そして広島からは新幹線で徳山を目指します。





徳山駅は、たまに「のぞみ号」も停車するレベルの駅音譜  瀬戸内海もすぐそばにのぞめて、工業都市として栄えている街のようです音譜  夜になると工場の夜景もきれいで、そういうクルーズ船も出ているとかなんとか・・・





駅前のラーメン屋さんで、大盛りを頼むと、洗面器みたいな大きなどんぶりに入った味噌ラーメンが・・・  食べ残すという行為はとても失礼だと教わりながら育ったねいじゅは、それでも完食!!  ただ、お腹いっぱいすぎたので、腹ごなしに散歩してみることに。


駅のすぐそばには港もあり、近くの島だとか、大分とを結ぶフェリーもあり、途中大きなスーツケースを持った人たちの団体ともすれ違ったりしました。





徳山というよりは、柳井市の名物として有名ですね音譜  金魚ちょうちん音譜  大好きなシンガーのaikoさんの苗字が「柳井」さんということで、その知識だけはかなり前からあります(笑)


あと、徳山を含む周南市は、ふぐも有名音譜  それまでは「ふぐ(ふく)といったら下関」という偏った知識しかありませんでしたが、周南市も粭島(すくもじま)を中心とした天然のとらふぐが有名だそうです。  天然のふぐは自然のものしか食べないので、虫歯がないなんて豆知識も書いてありました。






ライブの時間も少しずつ近づいてきたので、最寄り駅の「櫛ヶ浜」駅で下車しました。  おおおぅ、跨線橋もずいぶん年期が入ってますなぁ。  そして半無人駅あせる  こんなとこにあるのかぁビックリマーク



ライブのあるK:TRACKまではおよそ2.3kmあせる  走っちゃえばすぐだし、いつもジョギングする靴だったので、余裕なんですが、汗だくでライブに行くのもねぇ・・・・  歩いて会場を目指し、さらには炎天下で暑すぎるので、途中のパチンコ屋さんでアツい結果が出たり(笑)






ついたーーーービックリマーク


緑のドームの中には夏の間はプールがありました。  冬はスケートリンクにかわるのかなはてなマーク


とりま・・・・・ 残念ながらお子チャマばっかりでした(笑) べ、別に何を期待していたわけでもありませんよっ!!





ゲームセンターの横に、ライブハウスがありましたラブラブ  こういうポスターを見ると、ホームに来たなぁって気持ちになりますね音譜


ちなみに今回楽しみにしてきた山口活性学園。 メンバーも楽曲もまったく知らず(笑)  ただボクの中ではすっかりこの名前がブランド化してしまってます音譜  知り合いのヲタさんからも「ホームの山活はいいよ」という情報も得てましたし、そこからはあえて下調べをせずに、ルックスだけでひいきのメンバーを作らずにステージを楽しもうとビックリマーク



時間通りに開場になり、プレイガイドからチケットをゲットした人からの入場でした。






オールスタンディングとは書いてありましたが、前の方には椅子がビックリマーク  オジイタンなボクには嬉しい(笑)
  ガッツガツに沸けるほど元気もなければ知識もないので、座って鑑賞することにしました。

ステージに数字が書いてある音譜  SKEの劇場みたいじゃねーか。  どこかの歌の歌詞にもありますが、0番がセンターなんですよね。




というわけで、ライブのレポは次の記事に~~