今日は夜勤明けでした
母のパートの職場まで車で送って行ったその足で、一人で大山の方に行ってました
先日、大山寺の近くに『豪円湯院』という温泉施設がオープンしたとのことで、ここ最近、駅伝でために、アップダウンの激しい道ばっかり走ってきたので、すっかりふくらはぎに疲れがたまってしまい、取れないので、今日は温泉で癒そうということで。
はい、大山の北壁はすっかり雲に隠れてほとんど見えませんが、山の上の方はすっかり雪化粧してますね 雪も降り出せば、紅葉が楽しめるのももう少しかもしれないですね
とりあえず、走る準備もしてきたので、今日は高地トレーニング(笑) って、せいぜい標高700メートルちょっとですので、ほとんど変わりません
これは、紅葉、見ごろ終わってるのかなあ。 これからなのかなあ てか、大山の紅葉はどっちかいえば、南壁側の方が有名ですよね。 鍵掛峠とか。
って 今日も結局山道を走ってるじゃないかっ
こんなんで疲れがとれるかっ。
せっかくなので、大山寺にでもジョギングで参ろうとするも、こんなに急な坂でしたっけ 気温8℃とかで、Tシャツで走ってるのボクだけで、若干恥ずかしかった。
大山寺には、受付みたいなのがあったので、もしかしたらお金取られるかもと思って、左手にある大神山神社の方に参拝することにしました。
石畳・・・・ これじゃまともに走れないー
学園スポーツもののマンガとかの中の合宿のシーンとかでこういう山道必ず出てきますよねー。
「走れないー」
とか言ってぶーたれながらダラダラ走ってる横で、颯爽と追い抜いて行く、サルみたいな風貌のライバルキャラが出てきて、
「俺はこの道のすべての岩の角度を知ってるんだ」
みたいなこと言いながら・・・
・・・・・・マンガの読みすぎか
てか、境内には雪までありましたよ
そんなこんなで、40分程度のジョグの後、
♪ 火~~の~かみ~~~
火~~~の~かみ~~~
どこかで聴いたことのあるメロディーに引き寄せられるように、中に入りました。 今月2日でしたっけ、オープンしたての豪円湯院です。 今日の日本海新聞の「海潮音」というコラムの欄で紹介されていたので、もしかしたら人多いかとも思いましたが、そうでもなかったです。
平日の大人料金は700円 観光地にある温泉施設なら、まあまあ妥当なお値段かなあ。 内風呂と露天風呂とありますし、タオルも貸してくれますし。
そして、豪円湯院といえば、この施設でだけ販売している、CDがあるんですよね T☆T親分(自称)としては、買わないといけません
帰りの車の中ではずーっと聴いてましたが、イベントみたいな外で聴くライブではわからなかった音なんかも車の中では聴けて、新鮮でしたぞ。 早くもう一度生で聴きたいー。
明日、ちょっと早く行けばリハーサルだけでも見られるかしら。 見られなければ何かおいしいものだけ食べて会社に行こうかな。
というわけで、この時点で3枚とも持ってる親分って ひょっとしてヲレだけ