今日は通院日でした。
朝9時過ぎから入って採血・聴力検査・レントゲンを。
 
採血は慎重に血管を探していただき、時間はかかりましたが 一発で採れましたラブ
 
10時からは呼吸リハビリへGO!
この6週間にあったこと(母がNTM疑いになったことや臀部の痛みは筋肉痛じゃなく腰椎すべり症だったことなど)を報告しながら マッサージしていただきました。
 
その後 排痰のチェック。
朝 自己排痰して行ったので先生との排痰では1.5gしか出ず「自己排痰がうまくできている」と合格点花火ヤッター♬
 
 
診察では先生から嬉しいお話がラブ
 
聴力、採血結果ともに問題なし!
アブセッサスはクラリス耐性菌ではない!
先月出した喀痰検査では塗抹段階で陰性!
 
ルンルン音譜
 
しかーし、油断は禁物。
マシリエンゼはタチが良いと言われているけど、徹底的に叩かないとタチの悪い不良(治りにくい)になってしまうのだそう。
 
その為にもしっかりアミカシン点滴と投薬をしなければなりません。
 
 
そして私からの懸案事項である
『依頼している病院から点滴ルートの確保が難しく筋注ではダメか』
という相談については…
 
本当はアミカシンの静脈点滴が一番良い。
アミカシンを筋注しようとすると薬液量が多くなり負担なので、筋注ならカナマイシンの方が良いと思う。
腕をしばらく休ませたいということであれば一定期間筋注にしても良い。
 
 
というお話でした。
 
 
私としてはやはり筋注より静脈点滴でアミカシンを入れたい気持ちが強いです。
現在のように朝一番で点滴していただいてから仕事へ行こうなんて思わず、病院の都合良い・人手のある時間帯に点滴へ通うことにすれば、看護師さん方にもゆっくり血管探す気持ちの余裕があるのかなって思います。
 
そうするには週2回休むことになり(さすがに到着が2時では働く時間が通勤時間より短くなってしまいます汗)会社とも相談する必要がありますが。
 
 
説明分かりづらいですかね滝汗
 
 
ま、今日の診察まとめは 
良い経過ってことです(^_−)−☆
 
あとは点滴が続けられるよう、もう少し話し合いながら頑張ってみます。
 
次回診察予約は2ヶ月後。
令和元年 6月で〜す。
 
 
診察後に患者仲間さんとお会いする時間がありました(╹◡╹)
 
 
さて、話題のパン屋さんでやっと購入できました
 
プレーンの「魂仕込」
干しぶどうの「宝箱」
 
の2種類。
 
感想…うん、まぁ普通に美味しいパン。
昨日買って帰ってすぐに食べてみて。
今朝に食べてみて。
(追記)
翌朝はお店のオススメ通りに冷凍庫から直接オーブントースターで焼きました。
これはなかなか美味しかったです。
 
結局、好みかどうかってことですね 笑
 
 
これが特別なものか、また並んでも買いたいかと聞かれたら …もういいかなって思いました。
 
患者仲間のブロ友さんが同じ感想を書いていらしたので どうかなぁとは思いましたが、私も同感。
 
ただ、どんなものか一度買ってみて分かったので満足しています。
会社の同僚達が興味あると言っていたので今度持って行ってあげようと思いますおねがい
 
 
今日も最後までお読みいただきありがとうございました!
 
 
にほんブログ村ランキングへのご協力をいつもありがとうございますラブラブ
お帰り前に↓写真のクリックをしていただけますと嬉しいです!
ポチすると、他の方々の「肺・気管支ブログ」をご覧になることができます♬照れ
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ひろりん