皆さんこんばんは。
ようやく梅雨明けとのことですが、今日は時間帯によってすっきりしないお天気でした。
これぞ真夏爆笑となるのはもう少しかかるのかな口笛


今週末にスカイラインを走る予定ですので、ずっとハムスターハムスターみたいにローラー台でのトレーニングだけでは実際の坂を目の前にした時に遅れをとってしまう!ガーンと思い、ちょっと気になっていた坂を目指してきましたウインク

天気予報では午後から雨。
今日のコースなら少し早起きすれば雨に濡れずに帰って来れるプンプンと考え、6時に出発(これでも頑張って早起きしたんですガーン)。

目指すは鳳坂峠!


実は同僚が最近ロードバイクを始めたのですが、その同僚が一度鳳坂峠をアタックしたものの途中で挫折したと悔しそうに話していたこともあり、「だったらワタクシが代わりにリベンジしてきたるわウインク」という熱い約束を交わしておりました。

この話の後日談ですが、ワタクシがチャレンジする数日前に自分でリベンジを果たしたらしいですガーン
何回も足をつきながらの登頂だったとのこと。


ならば、こっちは足つきなしで行ったるわ!と気合いを入れて出発。
不安要素はホイールがZONDAではなくBORA WTO 45であるということ。
ZONDAのローターがずっとパットか何かに擦れて異音が収まらず、前日に調整するも解決しなかったことから諦めて平坦番長用の装備であるBORAで出陣しましたショボーン

そんな不安もありましたが、なんとか登頂爆笑
当然足つきもなく上りきりました。
貧脚なりの感想としては、前半のキツい部分を如何に耐えるか、の一点に注意すれば大丈夫だと思います。
後半は斜度が上がるところもありますが、比較的緩斜面が多いので前半で無理をしなければなんとかなりますウインク

そんなわけで羽鳥湖照れ
いい景色。
でもあの坂を上ったご褒美にしては少し弱いかなえー


羽鳥湖の次は猪苗代湖へ向けて出発。
県道235号へ入ります。

熊に注意やら大型車は通り抜け不可などの看板が出ています。
かなり不安になりながらも戻るという選択肢はありません。
誰にも会わない…ガーン
車も通らないショボーン
カーブを曲がった瞬間、「バサバサっ」と音が聞こえた時は死ぬかと思いましたびっくり
こっちにビビった鳩が飛び立っただけでした口笛

で、2つ目の峠、馬入峠に到着。
いつ熊に襲われるかヒヤヒヤしながら写真をパシャり。

あとは下るのみ。
最悪熊に出会っても逃げ切れる!
あ、でも、ヘビとか出てきたら嫌やなぁ。
などと思いながら走りますが、何も出てきませんでしたショボーン


やっと人里に出てきてようやく草刈りをしていたオッチャン2人に遭遇。
人がいるってこんなに有難いんですね笑い泣き


ここでポツポツと雨が。
土砂降りになることはなさそうですが、早めに帰った方が安全そう。
本当は猪苗代湖をチラ見してから帰る予定だったのですが諦めていつもの三森峠峠へ。

なんとか無事に帰り着くことができました。


BORAを購入してまだ3回目のライドですが、ようやくこの硬さに慣れてきたようです。
最初の頃は直ぐに脚が売り切れていたのですが、今日はかなり余裕を残せましたウインク


さすがにスカイラインはZONDAで行きたいので、時間を見て調整しないといけませんね。
頑張りますおねがい



そんな感じの夏のひと時でした。
最後までお読み頂きありがとうございました。
次はスカイライン編かなぁ爆笑