今朝、テレビを見ていたら

以前コロナにかかってしまった方が経験として
その間の心境をSNSで綴っていた
っていう特集をしてた。

その方は
そんなに重度ではなかったけれど、職場へ報告しなくてはならず、仕事も休まされ
外出も規制され、保健所からは濃厚接触者の経路とか根掘り葉掘り聞かれ、仕方ないのだけど疲れたし精神的にしんどかった。


自宅隔離中誰とも話せずどんどん心が病んでいった。
と仰ってて。

そんな時に医療従事者の方の電話での優しい言葉のケアでとても救われたので感謝してるし有り難かった。

っていう内容をリアルタイムで投稿していたらしく。

それを見てパパは

「本当に病んでる人はそういうの(SNS)に投稿なんかしないからこの人は本当に病んではないよね」

冗談混じりに言った
…………………………
その時は反論すれば朝から気分悪くさせちゃいそうだし、
朝から私達夫婦が討論会する事でもないニヤニヤ

パパの考えも一理あるかも?だから
「うん」
て答えたけど。

でも、

違うんだな~
と私は思ったんだよね真顔

書くことで

誰かに読んでもらいたいわけじゃないけど

病んだ心が少しスッキリすること。

聞いてくれる人が一人でもいるだけで

ちょっと気分が落ち着くこと。

それがそういうSNSって場だったってだけで

そのときを悩んで苦しんだ当人にとっては

大切な場所だったこと。

ていう人もいる。

救われた言葉をくれた人に

会えないけど感謝を伝えたい気持ち。



わかる真顔


余計な事は考えず

考えてる時間がもったいない!
前向きに進むしかないだろ
頑張れガッツだぜ!!

て大袈裟に言っちゃうとそんな感じなパパの考えも元気もらえるし良いところで好きだけど

私は悩んで病んでる人の気持ちにも寄り添える人になりたい。
聞いて共感して少しでもスッキリしてほしい。
私がそうだからニヤニヤ

どちらの考えも間違いじゃないよね?!

(こーんな事をパパに語ったらまた価値観が違うからやっぱ合わないわぁ。とパパにはとられそうだけど。)


そんな事を掃除しながら考えてたら
💡


気づきの神が降りてきたちゅー

どちらの意見も間違いじゃないならば、パパの言う私達の
「価値観」の違い!
を組み合わせる事で色々諸々
「倍の力」になるんじゃない?



びっくり!!
キョロキョロ………?
💦
夫婦の話に話題はズレたけども💦

よくパパには
俺らは合わない!って悲しいこと言われるけど、そー考えたらまわりまわって実は合っちゃったりしちゃうんじゃない?!
って
プラスな思考回路になった朝
でしたデレデレ
………………………………………………………………

※同時に、慌ただしい戦場の様な毎日の中でも患者さんにちゃんと言葉と心のケアしてくれている医療の先生、看護師さんの方達を改めて尊敬して感謝しました。

父も緩和ケアの相談・面談で看護師さんの言葉に救われたから…

医療に携わる方々に

本当に

感謝しかありません。


私もせめて

「患者さん」にならないように
対策を気をつけます。。。