フランス人の旦那の好物、ポークリエットを作ってみた!
実は今回、2回目の挑戦。
1回目は、無謀にも旦那の誕生日に初挑戦して、旦那からの評価は「うーん OK」レベル😅 1回目に使ったレシピは日本人が書いていたレシピ。セロリやらパセリやら、最後に生クリームも入れるというもの。旦那に使ったレシピを説明したところ、リエットには生クリーム入れないと指摘され、正しいとされるリエットの作り方が載ってる、フランス人シェフによるビデオを見せられたが。。。。。。
豚炒めて、茹でただけやん!!笑 と思わず突っ込みを入れてしまうほど拍子抜け。

そのビデオがこちら(フランス語ですが、ビデオなので分かりやすいです)

フランス人シェフによるリエットの作り方


このおっちゃん、ほんと美味そーに味見するよね😆


私は豚バラ300gを使いました。

脂身の部分を切りはなして、サイコロくらいの大きさに小さく切って、先に脂身の部分だけ、フライパンでキャラメル色になるまでしっかり炒めます。

そして残りの豚肉の部分も同じくサイコロ状に切って、脂身のフライパンに入れて、しっかり焦げ目がつくまで炒めます。(しっかり焦げ目つくまで炒めるのが重要とおっちゃんも言ってました😃)


そして、その炒めた脂身と豚肉を、ホークで裂けるくらいの柔らかさになるまで茹でます。

私は、圧力鍋で2時間くらい茹でました。

豚肉が柔らかくなったら、脂身と豚肉を別の鍋に取り出して、木べらなどで潰します。脂身はある程度ないと冷やしたあとリエットが固まらないので、そのまま使うのが、良いと思います。

時折、茹で汁を少し入れながら鍋に火をかけて塩胡椒で味を調整。

豚肉、脂身がある程度細かくなったら、タッパーや、ジャムの便に入れて、冷蔵庫で数時間冷やす。

リエットが固まったら完成!


シンプルですが、フランスで食べるリエットと変わらないくらい美味しく出来ます。

旦那も、大満足のリエットでした!