こんにちは、ひろみちです!
実は、私、昔は敏感肌でなかったのですが、
とあることをきっかけに(よくある、仕事のストレスです)敏感肌になってしまいました。。。
そしてほぼ同時に
唇も敏感になってしまい、口紅やグロスでトラブルが起こることが多いのです
トラブルが起こる成分も特定できず。
おそらく、私の場合は体調によって口紅やグロスに負けちゃうみたいです。
なのでリップを使うときは体調の良い時のみ
普段から使いたいんですけどね
今回使ってみたのはこちら
最近人気の韓国コスメ、MISSHAさんのティントリップです
今年の4月発売の新商品です
ミシャ MISSHA
マジカルティントスティック
#2010カワイイ ピンク×コーラル
1,200円
SPF14 PA+
このマジカルティントスティックは全部で4種類のカラーがあります
2020 ミレニアル (←ミレニアムじゃないよ!)
2018 アカリップ (←あー、確かに流行った)
2010 カワイイ (←キャリーちゃんのおかげでカワイイが世界共通語に!?)
1996 メモリー (←潮騒のメモリー・・・?)
※画像はMISSHAさんのサイトからお借りしました
ティントとは?
最近 「ティント」 のコスメが増えてきていますが、
どういう意味かご存知ですか
「ティント (tint)」とは、「染める」という意味!
口紅やグロスは、単に色を唇の上に乗せてるだけですが、
ティントタイプは唇自体を染めて色を見せているのです
飲食しても色が続くので、塗り直しなどもほとんどいらないのです
ですが、
「染めて大丈夫なの」
と思うかもしれませんね
唇は、肌よりもターンオーバーがかなり早く、
(2時間で全身の皮膚が入れ替わるイルカほどじゃないけどね)
染めたとしても、いずれは染めた細胞がターンオーバーによって落ちていくので
ずっと色がつきっぱなし、というわけではありません
それに、染まるのは唇の角層の外側だけなので、
奥深く浸透してしまってトラブルに・・・という心配も必要ないと思います。
ミシャ マジカルティントスティックの使用感は?
※同じ場所で撮影したのですが、なぜかお肌の色が違うぅぅぅ。。。色は加工してません!
思った以上にやわらかくて、するする~~~~っと伸びました
あま~い香りもついてて、女子な気分です
しっかり甘い香りはありますが、気持ち悪くなるような濃さではない
ティントなので、ご飯を食べても、
飲み物を飲んでも、結構長持ち
ミシャ マジカルティントスティックの全成分
全成分
ワセリン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、リンゴ酸ジイソステアリル、マイクロクリスタリンワックス、水添ロジン酸メチル、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、ポリエチレン、オキシベンゾン-3、水添野菜油、ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)、リン酸2Ca、セレシン、ヒマシ油、酢酸ジステアリン酸スクロース、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-2、カプリリルグリコール、カプリル酸グリセリル、赤201、黄5、赤202、赤218、香料
固体のマイクロクリスタリンワックスは配合されていますが、
その他のワセリン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、リンゴ酸ジイソステアリルなどなど(以下略)の成分は、やわらかいペースト~液体なので、柔らかめのスティックという印象ですね。
当たり前ですが、水分が入っていないので防腐剤は入ってません。
ティントの色を出すのは、赤201、黄5、赤202、赤218の4種のタール色素。
タール色素と聞くと肌に悪いのでは・・・?と思われるかもしれませんが、
化粧品に配合しても安全なものしか許可されてないので大丈夫だと思います。
特別に合わないという肌質でなければ。
このミシャのマジカルティントスティックは
とても女子力が上がって素敵なアイテム
なのですが、残念ながら私の唇が負けてしまいました・・・。
数回は使えましたが、最近寝不足が続いているからかな・・・。
また復活したら使いたいと思います