学資保険 | ぽすとめんだいありー

学資保険

リクエストにお答えしまして『学資保険』の紹介です。

知識としては先輩方に及びませんが、数年間に何十件位は

販売してきてますので…


先にお断りしておきますが、内容はリーフレットで確認して下さい。

ここ数年はリーフレットに基づいて説明するよう義務付けされております。

http://www.kampo.japanpost.jp/ (かんぽのホームページ)



では、まず概要から

大きく分けて2種類ございます。


学資保険』&『育英学資保険


契約者(一般的には父母)が万一死亡された場合などの時には、

その時点で保険料の払込みが不要となり、満期時にお約束の満期

保険金を受取れます。

その上で、育英学資の場合、育英年金が年間基本保険金の12%

子供さんに支払われます。

契約者に何もなければ、育英学資の意味はないかもしれませんが、

保険とは保障を得るためのものですから、加入される時はよく考える

必要があるでしょう。


次に満期の年齢

 ・15歳満期

   中学3年生のご加入月に満期が来ます

 ・18歳満期

   高校3年生のご加入月に満期が来ます

 ・生存保険金付18歳満期

   12歳と15歳時に基本保険金の1割ずつ一時金がでます

   高校3年生のご加入月に満期が来ます

   満期保険金は基本保険金の8割です

  例:基本保険金100万円の場合

    10万円(12歳)+10万円(15歳)+80万円(18歳)=100万円

 ・生存保険金付22歳満期 

   高校3年生のご加入月に一時金が6割

   20歳時に一時金が2割

   22歳時に満期金が2割

  例:基本保険金100万円の場合

    60万円(18歳)+20万円(20歳)+20万円(22歳)=100万円


加入限度額

 20歳未満は700万円まで

 よって、学資保険は基本保険金700万円が最高額です


入院など特約については次の機会にしたいと思います

現在、朝の6時半のため…