※今回はネタバレ情報を含みますので、まだ見たくない人はご注意ください。
今日(日付変わってるから昨日だけど気にしない…って前回書いたな…まぁそれも気にしない(汗))は、名古屋公演に続いて、「奥華子 CONCERT TOUR '10~'11 弾き語り~4th Letter~」京都公演を見に、京都会館第二ホールへ行ってきました。
朝6時半に目覚めると、外は快晴。天気予報も終日晴れの予報。ってことで、8時過ぎに相棒を拾って小牧IC横のマクドナルドでドライブスルーしてから、小牧ICから名神高速道路に突入!天気は良いし、たいした渋滞もないし、カーステから「うたかた」が流れてるし、気持ちの良いドライブです。途中、菩提寺PAに寄ってトイレ休憩だけして、京都東ICで高速を降りました。
高速降りたのはいいけど、カーナビ付いてないし、中部版の地図には京都の詳細が載ってないからどーしましょ?ってことで、コンビニ寄って地図買いました(汗)
京都東ICから京都会館まではほぼ道なりに進んでいけば到着出来ました。到着したのが11時前だったので、ちょっと観光でもしましょうってことで、とりあえず京都会館の周りをぐるっと回って下見だけしておいて、地図を頼りに金閣寺に行ってみました。
なんて美しいんでしょう!小学生くらいの時に来たことあるような気もするけど、記憶に残ってないから、金閣寺来たの初めてっぽい…(汗)
で、次は仁和寺へ行って五重塔を眺めてきました。
五重塔だけじゃなく、仁和寺御殿、霊宝館なんかも見て回っていたので、かなり時間掛かりました…。なので、二条城も行きたかったんですが却下!でも、京都会館へ戻る途中で、嵐電嵐山本線と併走する区間に出くわしてしまったので、ちょっと路駐して、電車が来るのを待ちました(嬉)
そんで、京都会館横の岡崎公園市営地下駐車場に車を止めて京都会館へ…と思いきや、京都会館の北側にある平安神宮でちょっとお参り。今日のライブが無事に成功を収めますように。とお祈りしたかどうかは秘密です(謎)
開場時間まで後30分…ちょっと小腹が空いていたので、「平安茶賓」で“玉子ハムチーズのパンパーニ”と“アイスモカゼリー”を食べて、ちょっと一服。
そして、いよいよ 4th Letter 京都公演の始まり!(ここまで長かったね…(汗))
※ネタバレ注意!!
ここからは『奥華子 CONCERT TOUR '10~'11 弾き語り~4th Letter~』の内容に触れます。まだライブの内容を知りたくない方はご遠慮ください。
15時30分に予定通り開場し、会場の中へと入りました。今回はチケット取るの遅かったこともあって2階席でした。
予定通り16時に照明が落とされ、舞台袖から奥華子さんが登場!大きな拍手が鳴り響く中、ピアノの前に座り、一礼をした後、天を仰ぎ静かに視線を下ろします。更にもう一度天を仰ぎ集中力を高める華子さん。静寂の中に緊張が走ります。
ピアノが鳴り響き、ライブがスタートしました。まずは「rebirth」 サビの ♪涙の粒になって~♪ ここグッときます。続けて「魔法の人」を歌った後、華子さんの挨拶があり、「笑って笑って」をキーボードで演奏。2階席からだとキーボードを弾いている手元まで見えるので、僕的には意外と良かったりします。続けて「ガラスの花」、ピアノに戻り「羽」を演奏。「羽」はアルバムの中ではバイオリンがかなり目立っているのですが、ピアノでの弾き語りでも、それほど違和感なく聴けました。むしろピアノソロがはっきり聞こえるので良いかも。
MCにて、JR東海の「そうだ京都、行こう。」の句読点の位置がおかしい!と、どーでもいいことにこだわる華子さん(笑) そして、アルバム「うたかた」以外で聴きたいであろう曲を用意しているのだけど、それがお客さんの意見とあっているか確認するため、客席に問いかけると、”ガーネット”、”恋”、”透明傘”、“ガスト”、“境界線”等々声が上がり、
「よかった~、今言った中に入ってます。“ガーネット”そして“恋” 聴いてください」と華子さん。僕の前に座っていた女の子が“恋”と叫んでいて、“恋”を歌うと聞いて、「やったー」と喜んでおりました。良かったねぇ(笑) やっぱり“恋”は女の子に人気あるんですねぇ。僕も好きだけど。で、「ガーネット」「恋」をピアノで演奏。やっぱりライブで聴く「恋」のサビの入りの所の ♪好きなのに~♪、ほんとにいい!CD撮り直してくれないかなぁ(笑) あ、次のシングルのカップリングにライブバージョン入れてもらえばいいか。決定。
そして、キーボードで「逢いたいときに逢えない」を演奏。この曲、相棒も好きだといってました。でも、今日はこの曲だけなんか鍵盤のタッチミスが多かったように思いましたが気のせいかな?
MCにて、“ザ・ミュージックアワー”に出演した時の話をして、会場を笑いの渦に巻いておりました(笑) そして、CMソング「ガスト」を歌うと、会場から手拍子が!“ザ・ミュージックアワー”でガチンコで即興して怖いものがなくなった華子さんは、即興京都ソングを作るため、客席にお題を要求。“舞妓さん”、“抹茶”、“湯葉”、“天下一品”、“餃子の王将”、“茶団子”、“鈴虫寺”、“金閣寺”(これ言いたかったけど小心者の僕はだんまり…) 等々意見が出て、しばし作曲タイム。
「ちょっと雑談してて~」と華子さん(笑) 1分ほどで 「はい、できました!」 素晴らしい。
♪湯葉湯葉食べる舞妓さん~♪ 軽快なリズムで京都ソング完成!しかし、見事ですねぇ(笑)
そして、今回のツアー恒例(?)となっているカバー曲は、My Little Lover の 「Hello,Again」でした。なんかこの曲、華子さんの持ち歌みたいにシックリきてました。
手紙やメールで恋愛相談等を受け、自分の若かりし頃(笑)を思い返しながら作ったという「秘密の宝箱」をピアノで演奏。当然、女子高生の共感を得られるわけですね。
そして、「奥華子にも明るい歌があるんです」と「虹の見える明日へ」を紹介し、客席のみんなにも輪唱で参加して欲しいとのことで、まずは練習!♪手を繋ごう~(手を繋ごう~)♪ で、本番に入る前に舞台袖に消えた華子さんが再び姿を現した時、右手にトランペットを高々と掲げて、満面の笑みを浮かべておりました!(笑)
この歌だけは弾き語りではなく、オケを流し、客席を回りながら歌っていました。しかし、2階席からは様子が全く見えず、歌声だけが聞こえていて、ちょっと寂しい…(涙) 映像をスクリーンに映し出すとかしてくれる嬉しいんですが、お金掛かっちゃうね…。輪唱もバッチリ決まって、イントロ、間奏、エンディングではトランペットを見事に吹き鳴らしておりました!
息切れした華子さんはしばし、トークで繋ぎます(笑) 中学時代は卓球部。父、兄も卓球部。高校時代は厳しい校則が嫌で帰宅部(笑) そして勉強では大学進学は無理ということで、ピアノで音大に入りたいと先生に相談するも「無理」と一蹴され(笑) トランペットで音大に入る。しかし、今はピアノを弾いている。世の中分からん(笑)
で、息が整ったところで、また“じっとりナンバー”(笑) 「楔」「トランプ」「パズル」「泡沫」をピアノで演奏。
「トランプ」はライブで何度も聴いているんですが、その全てがアルバムと同じようにエレピだったのに、今回のツアーではピアノでの演奏でした。悪くはないんですが、あのエレピのボワ~ンとした感じがこの曲にはあってるような気がします。ピアノで聴き慣れていないだけですかね?
「パズル」はアルバムのあのサウンドをピアノだけでどう表現するか楽しみだったんですが、ピアノだけで十分良かったと思います。「羽」と同じように最後のピアノソロなんかは聴き応えありました。
「泡沫」は以前クロスランドおやべで聞いた時、コーラス部分でエコーかディレイか何かは分からないんですが、声を重ねていたような気がするんですが、あれはほんとに良かった。今回は特にそういう演出はなかったんですが、クロスランドおやべの時ってほんとのところどうだったんだろう?俺の耳がおかしくなってただけかな?でもすごく良かった覚えがあるんですけど。
そして、アルバムタイトル「うたかた」について、恋愛も生きていることも全てのことが泡沫なんだと感じこのタイトルを付けたということ。
あるファンの方が家族に先立たれ、「木漏れ日の中で」の歌詞が自分の事と重なり、自分にとって大切な歌であるという手紙をもらったという、涙を誘う話がありました。悲しい話ではありますが、これは華子さんにとっては歌手冥利に尽きることではないでしょうか。
その「木漏れ日の中で」をピアノで演奏し、次の曲が最後ということで、これからもこの歌が中心となっていくであろう「初恋」を演奏。何度聴いてもいい歌はいいんです!相棒も「初恋」は切な過ぎるけど好きだと言っておりました。
演奏後、何度も深くお辞儀をして、舞台袖に華子さんは消えていった。
会場から拍手が鳴り止むことはなく、アンコールを要求する。しばらくして、ツアーTシャツ(黄)に着替えた華子さんが姿を現すと、更に大きな拍手が沸き起こりました。
そして、今回のアルバム製作での苦悩を語り、地下の狭いレコーディングスタジオで、「曲が出来なければ、みんなに会えなくなる」「みんなに会えなくなるのは嫌だ」と泣きながら、そして、自分への応援歌の意味もこめて作ったという「元気でいてね」を演奏。
今回のライブは、この「元気でいてね」が一番の見所でした。もう本当に感動しまくりました。なので、この曲に関しては詳細は省かせていただきます。是非ライブに行って体感してもらいたいです。
そして、最後は「Birthday」「Happy dyas」「自由のカメ」メドレー。題して「奥華子どんどんメドレー」!!リズムボックスのリズムに合わせ、手拍子が起こり、会場中が一体となりました!ここからは僕も全て一緒に歌ってました!最後はみんなで♪ラ・ラ・ラ~♪の大合唱。燃え尽きました…(ちょっとオーバーかな(笑))
最後に、華子さんが左右の花道の端まで行き、お辞儀をし手を振り、感謝の気持ちをみんなに伝え、舞台袖に消えていったのでした。うぅ…。
今日も素敵な時間をありがとうございましたー!
で、影アナの最後の仕事(笑)
ツアーグッズの中で「おすすめはクッションポーチです」って言ってたから、買うつもりなかったけど、ついつい買っちゃいました(笑) それと、シングルCD「やさしい花」「ガーネット」(スッテッカー付き)を購入しました。
グッズ買う時、列の最後尾に近かったので、結構時間掛かりました。更にちょっと一服してから会場を後にしました。で、裏口の辺りに3名ほどファンらしき方が居たので、ひょっとして?と思って、ちょっと一緒に待ってみました。しばらくすると関係者の方が「出待ちの方はこちら側に寄ってください」と場所を指定されました。
おぉ!!出てくるんだぁ!御年39歳にして初めての“出待ち”です…(汗)
華子さんと福田社長が乗ったタクシーが近づいてきたので、恥ずかしながら手を振ってみました。そしたら止まって窓開けてくれるじゃないですか!?
「お疲れ様でした。ありがとうございました。」と告げると、 「待っていてくれたんですかぁ?寒いのにありがとう~」と、なんとも優しい言葉が返ってまいりました(涙)
疲れている中、引き止めてしまい大変申し訳ありませんでした。
華子さん!今日は本当にありがとうございました!
帰りの高速道路を浮かれ気分で運転していたことは言うまでもありません(笑)
以上。