Aichi_toyotaのブログ

Aichi_toyotaのブログ

ADHDの上の子は結局、中学受験せず
2年間ウロウロした学校巡りは終わり28年3月の県立高校受験を目指すことに 
下の子は、姉が落とされた浜学園入塾テストに合格し、日能研では上のクラスで合格するも...結局、一番近い中学受験塾へ
28年1月受験予定

テーマ:

春休みだからワーケーション!

と言うことで沖縄の離島で過ごしている


まだまだ肌寒く海に入るには

ウェットスーツがないと風が寒い


沖縄本島には暫く行ってないが離島

ホテルやコンドミニアムなどの滞在施設

基本的に日本人の従業員に会わない


お客は日本語で話しているから日本人

レンタカーに乗ってるのも日本人

だが

宿泊施設のフロントは外国人で

近所のホテルレストランも外国人従業員


彼ら、彼女らは

日本語(ここは沖縄だから当たり前だが)

英語と中国語が話せる

トリリンガルだ!


子どもに英会話を習わせてるけど

英語話せて当たり前

だからもう一カ国語話せないと仕事なし


ユニクロの入社式とかは大半が外国人

子どもが就活する時のライバルは

トリリンガルの外国人


勝てる気がしませんね(涙)


更に観光地のありとあらゆる

アクティビティの予約はデジタル化


空港の自動荷物預け機も全空港で導入

千歳で数年前に見た時はビビったが

今や当たり前


だから工作機械や自動○○機のメーカー

ここのエンジニアになるのが一番かも


歯医者の機械

病院の検査機器

空港の自動発券機や手荷物預け機

スーパーのセルフレジ

などなど

世の中を見渡すと機械だらけ


だからやっぱり工学部に進んで欲しいな

仕事がなくなったら未来人は収入を

どう得るのか今から考えて

戦略的子育てが必要だとふと思った



テーマ:

子どもたちが通っていた幼稚園がある日

認定こども園になり乳児棟が出来た


当時は、豊田市内の幼稚園は数園を除き

10数幼稚園が随時、認定こども園へ


我々共働きにとっては朗報で我が子も

上の子は、幼児棟

下の子は、乳児棟

で合計5年幼稚園にお世話になった


その時に園長先生が

「認定こども園の幼稚園だから

保育士の資格と幼稚園教諭の2つの免許を

持ってる人を雇わないかんが難しい」

嘆いていたが、世の中は今もまだ

【保育士不足】が続いている


彼ら、彼女らは小中学校の先生同様に

【子どもの命と心身の安全】を担う大仕事

なのにも関わらず平均年収以下で

離職率が高い(寿退社か妊娠退職)

うちの子どもが在園中に毎年新任の先生が

来ては消えで毎年3人程度が入れ替わった


7時半から夜7時までだから交代勤務だし

土曜日も預かり保育があったり

勿論、行事も幼稚園だから盛んだった

(ありがとう)


で考察してみた

保育士の資格を東大や旧帝大、早慶など

難関私立大学では取れない

と言うか保育に関する学部がない


幼稚園教諭はかろうじて小中学校の免許と

共に取れんこともないが

昨今の認定こども園化により幼稚園教諭と

保育士の資格がないと働けない

(たぶん法律)

だから難関大学で小中学校の教員資格は

取れても保育士の資格は取れない


WHY?


そこで調べてみると大半の都道府県で

偏差値が低い大学には必ず保育士資格が

取れる学科がある


ずっと昔から結局

難関大学に保育士の学科がないから

霞が関で働く官僚になるような人が

保育について知識ゼロ

だから結局は保育士の給与も上がらない

最低

小中学校の教諭並みの給与にすべきで

このままではFラン大学経営破綻増加で

保育士がもっと不足するに違いない


国公立大学は保育や幼稚園教諭の学部を

新設すべきだと思う

医療の保険点数を今の半分にして

金儲けしたいからとりあえず医師になる

志を抱けんよう、医師は儲からん仕組みを

作ると誰も医学部に難関高校からいかん

(それでも地域医療を!人を助けたい!

そんな志の人が医師になればよいわけ)


で保育士や幼稚園教諭に補助金をつけて

年収1千万は普通にありますよ

の世界にしたら世の中の流れが変わる


謎に

Fラン大学にしか保育学科ないの不思議

名古屋大学にも作るべき保育学部

愛教大はあるのか?

幼稚園教諭はあるが保育士はないなら

ナンセンス過ぎる

イノベーションを保育業界でも

起こせるかも


保育行政を県庁や霞が関から変えてくれ

どの家庭も幼稚園や保育園と関わるの数年

だから

彼ら彼女らの地位向上や年収倍増は議論が

されないのってどうなのかな

と思った

テーマ:

東海地方の女子校が集まり開催された

女子校コレクション


お友達と参加してみたが感想なし

帰りにロイヤルホストでランチをしたが

全くお互いに感想がなかった


また子どもも全く興味がなく

滝が何でないのだ?

と共学が今の子はいいのかな?

新小4なのでそんなものだろう


また新事実!

聖霊のVAPに落ちたら椙山を受けるが

今年のセオリーだったようだ

なるほど

上の子も諦めるの早かったから

椙山を目指したらよかったと後悔


そして一大イベントだった

制服コレクションでは、南女仕切りで

●制服のポイント

●学校の魅力

を体育館で発表するのだが

椙山と金城の娘さんの受け答えが

他校よりしっかりしてるし

学校の方針を感じたわ


また南女は、ズボンを導入してるのも

冬は寒いからやっぱりズボンだよね

子ども達が言っていた


また一番の謎は制服コレクションで

愛知淑徳の娘さんに皆がめちゃくちゃ

手を振っていたからアイドルなのか?

知らんけど

他の学校に対しては手を振ってないから

ただ愛知淑徳が人気爆発なのか不明


椙山は高校から入れるからは上の子に

勧めたいと生徒の受け答えだけで

思ってしまった


そして杁中の南女の校舎だから南女生が

沢山いた

何かを聞いた時の受け答えがしっかりしとる


でもこれ東京の女子校コレクションを

真似しての開催だと思うけど


愛知県は綺麗に上から

南山女子

愛知淑徳

金城学院

椙山以下高校からで十分入れる


なので実際は

南山女子、愛知淑徳、金城学院

これ以外は目指す子おらんと思うし

そもそも

この3つも40年も前から序列変わらず


南山女子受かったのに金城はいかんし

金城が、本命の子は南山女子受けんし

淑徳が本命なら、南山女子は受けんし


だからこの女子校コレクションの狙いが

よくわからない


東京は女子校だけでも横並び偏差値があり

校風もかなり違うし、進学先も違うし

附属も合わせたら、わからんぐらい学校が

存在するから

女子校コレクションが成立する


でも愛知県はどうなんだろうか?

今日の女子校コレクションをみて

南山女子でなく、私は聖霊を目指す!

とかにはならんし

金城に代々通ってたが、やっぱり椙山へ!

みたいな発想になるわけない


参加した生徒さんはお疲れ様でした

だが

これ公立高校でやったら面白いかも

と思ったわけ


公立高校って横並びではないが

旭丘、明和、菊里、瑞陵、向陽、千種

ならオール5の子たちが受けるわけ

学校により校風めちゃくちゃ違うけど

文化祭が大概、同じ日

だから

どっかの公立高校が音頭取って

ガイシホールか名古屋ドームで入場料を

取ってやったら行く行く

OBOG会で提案したろかなと思った


また公立高校の普通科以外が集まり

コレクションやったら面白そうだけど

教育委員会で企画しないかな


そんないらん事まで考えてしまった

興味がある方は来年どうぞ

テーマ:

誰の利権か?

2025年度に2次導入として県立高校が

更に中学併設へ


時習館、西尾は言わずとしれた地元民の

超進学校


豊田西なんかは岡崎や刈谷高校が地区内で

1、2を争うから最近は地下鉄の鶴舞線が

豊田市内まで乗り入れしてることから

昔ほどの栄光はないようだがまだまだ

進学校ではある


そして衣台は豊田市内の保見地区から

ブラジル人の子たちが集う学校


日進はそもそもロケーションが悪すぎる

不登校児童の親は専業主婦の先入観から

中学を併設したら生徒が集まると?!

そうなのかな

日進高校の目の前にある名古屋商科大学

敷地内に作ったボーディングスクールを

見習った方がよかったのでは?

アジアから高校生が集まってるはず


それはさておき元東山工業が名前をかえて

愛知総合工科高校

名前を変えた当時は三菱重工のMRJが

増産されたら航空整備士が沢山いるとかで

航空整備士の専門コースを作ったはず

がしかし

見事に三菱重工がコケてMRJが頓挫


そして

クラスが入試の成績順で編成らしい

真ん中より下のクラスに友達の子が

入学してビックリ!

誰も夏休みの宿題を提出してないから

その子は衝撃を受けたらしいよ(笑)

名電落ちたから仕方がないと言ってた


進学先もパッとしない

就職先もパッとしない

中学から進学させる親いるのかなと

愛知県教育委員会は何を目指してるのか

だったら

市工芸あたりを中学併設にと思ったら

名古屋市がやってる高校だった(笑)


名古屋市は河村市長時代に

名古屋市立○○高校から

名市大への推薦枠を拡充したり

向陽に国際理数科を作ったり

市の教育委員会の方がまともでないか?


この前、県議会の生放送をみたけど

アントレプレナー教育を県立高校へ導入

え??

アントレプレナーって言葉を愛知県民が

理解出来ると思ってるのか?

武蔵野大学の回し者か?

日本語にしたらいいじゃん

起業家の精神を学ばせたい!

ゼロから社会課題を解決出来る能力を

高校生から身に着けさせたい

と言うべきで

アントレプレナー

アントレプレナー

言う度に笑えたけど


県の教育委員会がやりたい事って遅い

考えが半歩遅いんだよ


国公立大学や高校の中学併設なんか

関東や関西では当たり前に前からある

今更

文科省の圧力に屈したのか?

県立高校の中学併設


その前に先ずは県立高校を統廃合しろ

野田塾の先生が言ってましたよ

オール3以下の成績で大学進学希望者は

大学附属の私立高校に行くんだって


統廃合した上で全県立高校に中学併設を

したら公平でないかな?

結局

交通費や課外活動など費用がかかるし

中学受験塾代が工面できないから

金持ちのお子さんしか県立高校の中学に

行けないじゃん

明和高校前の佐鳴予備校に通学してた

小学生が言ってたよテレビ特集で

毎月10万、塾代かかりました!


そんなお金かけな進学出来ない県立高校の

中学って税金で成り立ってるのに不公平


だったら

愛知県の県立高校を統廃合して全校に

中学併設したら貧困層にもチャンスあり


蓋をあけたら

県立高校の中学校が定員割れに!

10年後楽しみですね

誰も県職員は責任取らなくてお気楽さま


半歩前を狙うなら先ずは県主導で

全中高生にMacを支給して学校の枠を

超えて最先端技術や課題解決能力や

アプリ開発、UXやUIなどを無料で学べる

場所を県内大学と提携して作れ


鶴舞のステーションAiを中高生にも開放し

夏休みなどにインターンシップをさせて

イノベーションを起こせる人財発掘

発掘したら

その子らを県が税金投入してアメリカの

大学で専門性を学ばせろ

帰国後10年だけは愛知県の為に働かせて

その後は日本の為に自由に


とかぐらい太っ腹な政策をしないとただの

金持ちだけが富を作り出し

貧困層は貧困のままがこの先も続くよ


因みに今の高校受験で推薦枠に

一人親や非課税世帯向けの推薦枠あるけど

進学校には塾に行かないと内申点取れんが

誰の方みて仕事しとるんだか教育委員会は


テーマ:

皆さんは知ってるだろうか?

【神山まるごと高専】と言う私立の高専


コロナ禍の前だかにテレビや雑誌で

見たことある人も多いだろう


先ずはコンセプトが素晴らしい

それに日本にない授業料免除の仕組み

何しろ全てが素晴らしい


この夏、上の子と視察ツアーに行く予定

場所は四国の徳島県の神山町


町が理解をして受け入れてることもすごい


こう言う新しい取り組みは10年後に結論が

出るのだろうが


あんまり日本社会に浸透してない

サービスデザインの考え方

が当たり前になっていく世の中で

課題を見つけてアジャイル開発で

価値を作り出して行く世の中になるから


20年後の日本でイノベーションを起こす

それはこの学校を卒業した子たちなのかも


デジタルはあくまでも手段の1つであり

何でもかんでもデジタル化を推進する

経営者が多いこと


言っとくけど

ファイリングを止めて資料をデジタルで

保存したら保存先を何にするかにもよるが

誰でもいつでも取り出せるようにするなら

クラウドに保存するしかない

そのクラウド使用料も容量により

費用がいるから人件費と比較しないと

セキュリティ管理やメンテナンス費用で

赤字経営


この日本語にピンときてない人は

デジタル社会で生き残れないと思われる

一気にデジタル化して人を雇わない方が

儲かる時代がくるのか

いやいや人の方が安く雇えるからと

ロボットより人をこき使う時代がくるのか

わからないが

子どもも親も価値を生み出す側の人間に

なりたいと切に願う


長くなったが

一度は見学に行きたい!それは

神山まるごと高専なのである

テーマ:

通称、トヨタ学園

正式名は、トヨタ工業学園

高校生(高等部)と専門学校生(専門部)

があり全員が寮生活をしている

トヨタ自動車の企業内学校である


また似たような学校に

デンソー学園とアイシン学園がある


例えば

トヨタ学園であれば、中学を卒業して

トヨタ自動車の社員としてトヨタ学園で

高校の授業を受けながら

工業高校のような専門的な授業もあり

更には工場実習で現場で揉まれる

給与も月15万ぐらい支給され

勿論、ボーナスも15万ぐらい支給される

部活もあるらしい


トヨタ学園の寮は本社近くにあり

朝の7時半着ぐらいで三好ヶ丘の近くの

トヨタスポーツセンター内の校舎まで

通学バスが運行される

そんな早くから何してるか聞いたら

草むしりとか自由時間で勉強したりと

活動が少しはあるみたい


この【トヨタ学園】を私は知らなかった

名古屋市民として生れ育ち全く知らなかった

たまたま

夫の仕事の都合で愛知県に戻り知った


因みに

県立豊田工業高校、今は名前をかえて

県立豊田工科高校は別の高校である

こちらの

県立高校の工業高校は豊田市内だと

オール4ぐらいの子がいくらしい

(卒業生談)

何故なら、指定校推薦が沢山あり

就職先はトヨタ自動車を始め

大企業が軒並み名を連ねているから

一定数の高卒就職組には人気だそうだ


そして【トヨタ学園】だが

オール5に近い成績の子たちが全国から

集まってくるそうだ

愛知県内だとオール3やオール4で受験を

するのが一般的のようだが

中学教師の同級生曰く、今までで教え子が

1人も合格出来ずだそうだ

知る人ぞ知る難関校なのである


その卒業生だが、トヨタ自動車の現場でも

「学園卒です!」

と言えばある程度、出世が約束されている


また卒業後に働いて何年かしてから

選抜試験に合格するとトヨタ工業大学へ

入学する事が出来る仕組みもあるそうだ


(あくまでも聞いた話だから詳しくは

調べてください(笑)

最近YouTubeで紹介動画を学園生が

やってるみたい)


何人か知ってる【学園卒】の子たちに

「うちの子も学園に入りたいけど」

聞いたら、

「金持ちは、入れません」

と謎の返答が何人かからあったが


彼らが言うには今はどうかは知らんが

昔(自分らの頃)は、


家庭の事情で賢いが、高校進学すら

家庭の事情で諦めそうな時に中学の先生が

こんな学校もあるぞ

陸上自衛隊高校と共に紹介されたそうだ


深くは書かないが、高等部は

相対的に貧困で高校行かずに兄弟や祖父母

誰かの為に進学を躊躇した子たちも多い

言っていた


数年前に聞いた話だと学園長が変わり

「愛知県内の子たちは、高校出てから

来てください!」

とかで県内の子の方が審査が厳しいとか


他の子に聞くと

「基本的に軍隊です!」

とか

「はい」

と大声で返事をしたら入れるとか

真実は闇の中


そして高校生でありながら、給与も出る

だからか知らんけど

誠実さ、愚直さ、真摯な行動とか

評価点がかなり内面的な真面目さみたいな

項目があり生活指導も厳しいそうだ

(そりゃあ15歳の子を親御さんから預かり

生活を見守るわけだから厳しいよ(笑))


まぁ

兎に角

トヨタ自動車に入り世界で活躍する人財に

なる一番の近道はトヨタ学園かも知れぬ


工業高校に行くならいいかもと上の子に

提案したら

まだまだ自由を満喫して親の庇護の元で

生活したいと甘ちゃんな返事がきた


でも私の知ってる学園卒の子たちは本当に

出来た息子たちで我が子の婿に欲しいぐらい

(相手に断られるか(笑))

今から10年後の世の中を想像してみた


今は私立大学への助成金があるので

文科省の言う事を聞いて首都圏の

私立大学は各学部の人数を厳密に調整

がしかし

少子化が進むから受験生の取り合い勃発


結果

今から数年後に青学、法政、立教あたりが

オンライン講義の学生を大量募集

年間数週間程度は登校の必要ありで躍進


wakkate.tvだとこの辺りの大学を舐めてる

がしかし

地方なら十分なネームバリューがある

結果

10万人近くの大学生を抱えることが出来き

文科省の私立助成金なんかいらなくなる

(オンラインが基本だから設備いらんし)


それを早慶や関関同立なども追いかけ

結果

ほぼ望めば皆が有名私立大学進学が可能


そして

地方の頭がキレる経営者が学校法人の

M&Aを進め(法律は空想だから無視)

各地に

慶応義塾大学附属○○高校が乱立


そしてそれに対抗する国立大は無料に


しかしながら2035年になると大卒では

仕事にありつけず

大学院を卒業することが大切になる

論文が就活エントリーシート代わりに


そして大企業で働くには高卒からの方が

簡単に入れると気づき始めた人たちが

地方Fラン大学へ行かなくなり

経営破綻が止まらず

附属高校も閉鎖が相次ぐ


また医学界や法曹界にもデジタル化の波が


血液検査ロボット、手術ロボット、

などAiロボットが自己判断で医療提供

薬局もデータを送ればオンライン面談

郵送で次の日には薬が自宅へ届く

地方と都会の医療格差が縮まる


裁判はAiが判例を照合してからの判決

ある意味、公平な判断の判決

大量に弁護士も仕事がなくなり

 

会計士はデジタル化でいらなくなる


また警察のパトカーは無人運転でカメラを

所轄から遠隔監視して取締やパトロール


ゴミ出しは夜中に巡回ロボットが各戸口を

周り朝にはゴミ回収完了


タクシーも無人運転で定額乗り放題になり

バスがなくなる


信号もAiが交通量を調節して自動で切り替え

高速道路は原則、自動運転車とトラックのみ


こんな世の中が来ているだろう


結果

沢山の人間が有名大学を出ても仕事に

ありつけず失業者であふれかえり

スラム街と高級住宅街の二極化


そんな空想をしてみたら 

日本電産の元会長が作ったFラン大学だが

モーターの専門家を育てる京都の私立大学

または

トヨタ自動車のトヨタ工業大学

秋田の名前忘れた全授業英語の私立大学

とかみたいに


振り切れた授業を提供する大学に行くのが

正解かも!

と思ったが

既にダイソン大学はイギリスで世界中から

学生を無料で集めてるから


そんな大学が2035年には日本にも出来るかも


テーマ:

教育虐待と中学受験の関係性を考えてみた


えらい学者先生や雑誌、新聞記者や有識者が


●親の自己実現のために

●過度のプレッシャーがあり


親が子どもを追い詰めるから引き起こる

二大理由のように語られるが考察してみた


実際には

親が賢いから

子どもが些細な問題を解けないことに

イライラが止まらない

「何でこんな問題も解けないんだ!」


次に子どもが勉強をしないけど

実際に模試などではあと一歩で高成績

だから

この子はバカだからと中学受験を諦める

レベルではなくもどかしい気持ちから

「勉強しなさい!」

の声掛けが止まらない


また親の自己実現と言うが

親が勉強しなくて低所得なら中学受験の

塾代を工面出来ないだろうから

中学受験する時点で普通よりは所得あり

だから

恐らく、自己実現と言うよりは

もう少し勉強していたら人生変わった

同じ間違いをさせたくない親心から

「もっとちゃんと勉強しなさい!」

が止まらない


教育虐待は、イヤイヤ勉強させられた

が基本だと思うが

ここで謎なのが東大、京大、早慶など

ハイスペックな大学に進学して大企業に

就職した人は教育虐待を口にしない


教育虐待と言う人

若干、自分の人生に満足してない人や

成功しなかった人ほど教育虐待を受けた

言うのは何故だろうか?


教育虐待の定義があいまいでわからん

「勉強しなさい!」

を言われなかった子どもは1割ぐらいだろう

私は言われたことないけど


ハラスメントと同じで世知辛い世の中に

何でもかんでも人権を引き合いに出したら

世の中

働かない、勉強しない、お金だけくれ

の生活保護が増えるだけでないかな

テーマ:

春休み2週目

ママは暫しママ業を休んでいる


子供は春休みの体験学習に参加したり

英語強化合宿に参加したり

スキー合宿に参加したり


と予定を詰め込んだのだが

どの主宰者からも

「スマホはトラブルの元になるので

持参はご遠慮ください」

と念押しをされる


結果

お友達と連絡先交換が出来ず

帰宅後に子どもが思い出に浸る(笑)

いやいや

解散の時に親同士でLINE交換出来るし

思った方も多いだろうが


それはここ愛知県の困ったところである

愛知県発着の春休み、夏休み、冬休みの

体験学習や海外ホームステイなどは皆無

とまではいかないが

期間が選択出来ない、日時も固定で大概

予定が合わない


で我が家は関空か伊丹空港を選択するし

英語強化合宿は、名古屋、大阪組が

東京組と現地合流するから同学年は大概

東京人で帰りは散り散りバラバラ


関空や伊丹発着の海外ホームステイも

現地で東京組と合流する場合があり

謎に我が子

東京人と仲良くなり

関西人とは気が合わないから

東京人と友達になるのだが二度と会えず


恐らく、東京人は、1人参加が多いから

仲良くなりやすいみたい


帰宅後は毎回、連絡先交換した!

謎に番地がない地名だけの交換とか

名前と小学校名だけの交換とかもあり

笑える


子ども同士は仲良くなったから話したい

繋がりたいんだと思うけど


今時の子どもでスマホでトラブルとか

どんなトラブルを想定してるのだろうか


また

海外なら1人70万、

国内なら1泊2日4万、2泊3日8万と倍々

これぐらい費用がかかるから

他人のスマホを窃盗とか勝手に課金とか

何らかの事件になるのかな?

思う一方

例の事件があった名進研小学校なんかは

最初からトイレにまで防犯カメラをつけた

のにも関わらず事件は、カメラの死角で

あるわけだから

やはり子どもが集まると何か起こるのか?!

モヤモヤする


まぁいらんトラブルは避けたいし

1週間ぐらいだから気が合うのかもしれぬ

(笑)

テーマ:

古巣の企業城下町のランチ会の前に参加

オン・ザ・ロードはコロナ禍前以来久々


大きなホールかと思いきや展示会をやる

2階の小さいスペースで50家族弱の参加


最初に渋幕のXの話を聞いて思った

渋幕か渋渋に行けたら最高!

愛知県民であることを悔やむ


渋幕のXの言う通りで

そうなんだよ

中学入試は12歳の子供の入試

メンタルが受験を左右することもある


うちの子は早生まれだから11歳の入試

忘れて大人みたいに扱ってたママ猛省


想像以上に緊張すると思うわ

卒業式ですら証書を受け取り

未来への誓いの一言がでてこず

壇上でフリーズしたり、噛みまくりの子

固唾を飲んで見守った保護者も多々


受験はましてや人生を左右しかねない

だからこそ保護者が狂気に走りやすい

中学受験


さて

オン・ザ・ロードは作り込まれた資料で

大変見やすいし口が上手いから感心


分析表もふむふむと一読

だけど

偏差値低くても合格者がどの学校でも

出てるから子供って未知数だな


たぶん馬渕教室だと

60人受けたら東海中学60人受かっとる

南女も選抜クラスなら100%合格しとる


名古屋、南男、金城、愛知淑徳なら

浜学園も100%の合格率でないかな〜

思うと日能研は中堅校狙いならご学友が

沢山出来るから最高の環境じゃないかな

ただ東海、南女、滝は10%は落ちるのね

各校舎全合格はしとらんのかなと分析


最後に涙が出てきた

N生の軌跡の1日のビデオ

上の子の同級生はこうやって楽しく塾に

通ってたのかなと思うと


諦めるの早かった気もしてきた

椙山なら550人程度受験して510人合格なら

上の子も行けた気がしたが

5年生で名進研やめて名古屋市に引っ越し

県立高校の尾張学区を見据えた時点で

私立中学とは御縁がなかったのか反省


ママが子供の可能性を潰したのかな猛省


日能研の各教室の様子をみる限り

30-60人平均で各教室にいるから

東海、南女は校舎数でみると物足りない

近所の日能研は東海、南女合わせて13人?

確かチラシがポスティングされてて

優秀なのね我が家の近所と思いました


下の子は日能研でもよかったが

(上のクラスに入れたし)

がしかし

上の子の時にめちゃくちゃ感じ悪い

テスト後の対応だったから選択肢外した

入塾前に塩対応だからね

(成績悪過ぎたとしても

小馬鹿にされたくないよ親なら)


日能研の分析から紐解くと

男子は、東海+南山男子部にプラスアルファ

1,500人の戦いでないかな

女子は、南山女子部+椙山にプラスアルファ

1,200人の戦いでないかな


男子は、東海、南山は同一試験日

名古屋は誰しもが受けるし

それ以下の名電、愛知など共学は推測不能


女子は、南山を受ける子は大概は、

愛知淑徳、金城を受ける

たぶん金城は良さげだが愛知淑徳は難しい

そんな子が椙山を絶対受けるだろう

椙山を第一志望ならその上下を受けるだろう

そこから弾き出すと


だから2,700人ぐらいが中学受験をしてる

推測(愛知県民だけ)

滝が1,900人受験してるから

それに下層の名電以下を合わせると

受験の組み合わせを考えたらこんな人数


だからやっぱり愛知県って中途半端

賢い子は、たぶん県外出たら普通の子かな


思ったわけ毎年受けるはやはり四谷大塚の

全国統一小学生テスト

これは首都圏や関西からも参加してるから

全国での子供の立ち位置がわかるからね


あ〜どうなることやら我が子の春は...