♡Hiromi Porcelain Academyであなたもいっしょに、
心ときめく、幸せオーラいっぱい
の作品をつくりませんか!!
優雅なレースドールはもちろん、
ロマンチックなオリジナルキャンドル、
カルトナージュや茶箱、タッセルなどトータルで学べるフレンチデコなどもレッスンしております。
♡Hiromi Porcelain Academyであなたもいっしょに、
心ときめく、幸せオーラいっぱい
の作品をつくりませんか!!
優雅なレースドールはもちろん、
ロマンチックなオリジナルキャンドル、
カルトナージュや茶箱、タッセルなどトータルで学べるフレンチデコなどもレッスンしております。
こんにちは。
「Joy of life」
日常のふとした喜びの瞬間や
楽しいと感じたことを作品にする
ヒロミポーセレンアカデミーの高見です。
画像は、2002年製作「貴婦人の乗馬」
2月4日から28日まで
宝塚ホテルのロビーで、展示させていただくことになりました。
宝塚ホテルと言えば、
宝塚大劇場のあるヨーロピアンな街並みが美しい、
花のみち沿いの
白亜の宮殿
華やかな宝塚歌劇の舞台の雰囲気そのままが
ホテルになったような場所。
白い大理石とシャンデリア、
レッドカーペットの敷かれたステージのような階段が
さらに夢心地にさせてくれます。
そんな素敵な場所に作品を展示させていただけることになり、ワクワク、ドキドキが止まりません。
ブルグミュラーの練習曲「貴婦人の乗馬」
ピアノを習ったことのある方は、ご存知の方も多いかと思います。
5歳でピアノを始めた私が
幼い頃大好きだった曲。
あのリズミカルフレーズが幼い私に心地よく、
ひとり勝手に、優雅に乗馬を楽しむ貴婦人の姿を思い描きながら、ご機嫌に、楽しく弾いてました♪
のちに、実は、男性的な曲らしい‥😅と知った。
それから20年以上経ったある日、息子を膝に乗っけながら一緒に?この曲を弾いていたら、
楽しくなってきて。
大人になっても、この曲を弾くと、やっぱり浮かぶのは、
小さい頃に思い浮かべたあの風景。
うん、この曲、やっぱり好き、作品にしてみたい!
っていう気持ちがMAXに。
でも、いざ作り始めたら
これまでになく難しい。
なにげに3本脚で立つお馬さん‥
「高温で焼く」が「必須」の磁器作品としては、
「やきものの自然の法則」に逆らう難しさ。
悪戦苦闘
焼く前も、
何度、バランスを崩して倒してしまったことか‥。
七転び八起きさせながら
なんとか完成することができた。
そういう意味でも感慨深く心に残る作品 笑
諦めずに
最後まで頑張って仕上げてよかった。
それから21年。
びっくり🫢
毎日が慌ただしく過ぎ去り、
気がつけば全て過去のこととなり、
記憶もどんどん薄れて行ってしまうけど、
作品は、
いつもそこにいて、そのままの姿で
美しく輝きながら、
私を当時の気持ちにいざなってくれる。
磁器は、何年経過しても劣化することがない。
大切に扱わないと破損してしまうけど、
自分の気持ちを込めて作った作品は、
自分の心を大切にするのと同じように、
自然と丁寧に扱うことができる。
だから、何十年経っても、美しい。
今更ながら、ずっと作り続けできたものが磁器でよかったと心から思う。
今回、展示していただける作品はもう一つ。
「The souvenir」という作品。
こちらは、2002年製作の作品。
完全にオリジナルの純愛ストーリーをもとに
製作したものです。
この作品のストーリーは、
Instagramに載せているので、よければ
ご覧ください。
「The souvenir」のストーリーはこちら☆☆☆
久しぶりに、エントランスギャラリーのキャビネットから出してきてました。
高さが40センチくらいある大きな作品なので、
この20年、ほとんど門外不出。
エントランスギャラリーのキャビネットの中で
ずっと鎮座していた作品たち。
2月3日の搬入までに、綺麗に洗って備えます。
磁器は水洗いできるので、
いつまでも清潔に美しく保てるのも良いところ。
ピカピカにして、搬入しま〜す♪
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
展示期間 2023年2月4日〜28日
場所 宝塚ホテル1階ロビー
どなた様も、何度でも自由にご覧いただけます😊
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
お近くにお越しの折は、ぜひご高覧くださいませ。