Windows10 サブPCで作成したWindows11の回復ディスクでWindows11に | まだ何者でもない

まだ何者でもない

素人パソコン

もともとWindows11にするつもりはありませんでした。


しばらくメインPC(第7世代core I5)をバックアップ(Easus to doなんとかによるSSDへのクローン作成)してなくて、そろそろバックアップしようかと考えていたら無料でなくなったので放ったらかし、パソコン、ファンの音、ヤバい、と思ったときにはフリーズ多発。ブルースクリーン多発。エアコンから吹き出す水滴にキーボード、あるいはMDMIもなんだかおかしくなってました。



キーボードも水滴かなんかが原因でSSDもロジカルと物理的にもダメになったメインPC第7世代のPCをヤフオクで落札した改造ディスクでWindows11にした第3世代のサブPCで作成した回復ディスクでドライブの回復項目で何日も可能な限り思いつくままいろいろ試したらたまたまWindows11になりました。


他PCはライセンス認証は上手くいってましたが、回復ドライブによるWindows10からのWindows11へのバージョンアップはWindows11のプロダクトキーが必要とあり、ダウングレードして、改造ディスクで改めて試してみたいと思います。


なお1台だけWindows10のままにたまたま残しておいた他のサブPCで作成した回復ディスクはダメでした。


本当の原因はわかりませんがBIOSのこちらが意図していない勝手なアップデートがそもそもの原因では


個人ファイルなどは削除されてましたが、まだ試していませんがアプリも引き継がれている模様。


分解清掃してもファンがヤバかったので、ヤフオクで取り寄せ部分的に交換し、キーボードの交換は難しいようなので、キーボード面をヤフオクで取り寄せ、合体する予定です。



先日購入した


 

 

これでクローンSSDをバックアップ用に作成します。また2017年に購入した以下でもクローンできてたと反省しております。



 

 



 

 


また、規格を深く考えずに購入したNVMEのM.2SSDはSATA接続できないとわかり(苦笑)、外付SSDへの転用することにしました。買い直しだ(笑)。



 

 



 

 



 

 



 

 


追記


プロダクトキーを変更し、Excel、他のアプリを起動して見たけどやっぱりできませんでした。