こんばんは。

 
一般社団法人日本紙バンドクラフト協会
 
クラフトバンド教室 イロイロアソビ*の竹内宏美(らっこ)です。



先日、実家へワンコと行ってきました。


夕方、ワンコのお散歩ついでに、小学校から帰ってくる甥っ子&姪っ子と合流✨←合流する事は伝えてあります😊


ランドセル姿はまだまだ可愛いなぁと思いつつ、甥っ子にはそろそろ身長を抜かされそうで、子供の成長の早さにビックリです!



大きくなっても可愛い甥っ子&姪っ子には変わりないので、遠慮なくおばちゃんをどんどん抜かしてもらえたらと思います🥰









今、六つ目編みのバッグを編んでいる生徒さんがいます。



先日のレッスンの時に、「教えてもらった方法と逆向きに編んだほうが私にはわかりやすかったので、そっちで編んでみました」って言われました。


確認してみると編み方は間違ってないし、キレイに編めてます✨



生徒さん的には、この編み方の方が六つ目の柄を確認しながら編めたし、その他も不便はなかったとの事。



ちゃんと間違えずに編めているし、説明したポイントもしっかり気をつけながら編んでくれたので、全く問題無しです🤗



今回の生徒さんの話は、私にとってはナルホド~って勉強になる出来事でした。





クラフトバンドのレッスンでは、作り方以外に、編む時のコツなども一緒にお伝えしています。



「こうすると編みやすいですよ〜」「キレイに編めますよ~」とはお伝えしますが、その方法で編まないとダメ!っていう訳じゃありません。



編み方の1つの方法であって、自分が編みにくいと感じるなら、違う方法で編んでもらっても間違いではないです😊



利き手も、力加減も、見え方も人それぞれ。



編みにくい時や、気になる時は遠慮なく声かけてくださいね。


少しでも編みやすい方法を一緒に考えます😊








今日もありがとうございました。







一般社団法人日本紙バンドクラフト協会の【動画•テキストレッスン】がこちらから販売中です😊↓


わからない事は担当講師に質問し放題だけど、質問しなくていいくらい丁寧にテキストや動画が作られています♪


私はバケツ型ミニバッグで参加してます↓


ちっちゃいバッグとしてだけじゃなく、お花を入れてインテリアとして飾ってもらうのもオススメです✨

 


↓レッスンや教室の事。その他のご質問はこちらからどうぞ。

お問い合わせはこちら