初めての種まき | 農業女子の手芸とケチケチ生活

農業女子の手芸とケチケチ生活

会社員を辞め、農業を始めました。
お金はないけど、自由がある。
家族と愛犬と楽しく暮らしている毎日の記録。

 

こんばんは!

祖母の命日でしたので、墓参りに行きました。お願い

すでに、叔父がシキミと花を立ててくれていたので、

落ちてきたドングリや草引きをして終了。イチョウ

母は、クラフトバンド教室の日なので、

7月に新調したエアコンのフィルター掃除。

一か月に一回はして下さいと言われていたけど、

見た時は、キレイだったので放置。

やはり、ホコリがついてます。

母の部屋のフィルターも洗ったけど、

網部分がパリパリ。

十年以上使っているから、仕方ないのかな。もやもや

他にも、カーテンの洗濯。キラキラ

掃除機をかけるので、床に置いてあるものは、ソファに移動。

麦太郎氏も。トイプードル

掃除が終わり、やっと種まき。

以前、花の種まきはしたけど、

野菜の種まきは、初めて。爆  笑

いつもは、母がすべてやってくれていました。

花の方は、小さい芽が出ています。

スターチスは、勢いがあるけど、

他のは、どれがどれだったか…。

キャベツの種をすべて蒔きました。アセアセ

一区画に一粒なので、芽が出るかわかりません。

ただ、キャベツの方は、12月初旬まで

種まきの期間があるので、蒔き直しが出来ます。

白菜の方は、あまり蒔いていません。(140粒くらい)

白菜は、植え付けが遅くなると、

葉っぱが巻かなくなるのです。

すべて発芽したら、植える畑がない。

その時は、開拓しよう。

午後は、ナスを撤去した場所に、

石灰窒素を入れ、耕うん。キラキラ

タマネギ苗を植えます。

充実した一日でした。爆笑

 

では、また明日。バイバイ