ご来場いただいた皆様、そしてスタッフ、協力してくださったお仲間様
本当にありがとうございました!!!
いままでソロだと1人で全部やってきたのですが
今回は本当に助けてくれる人々に支えられたことに
心底、感謝と感動を感じずにはいられない体験ができたと思ってます。
マジ、ほんと勉強させてもらいました。
テクニカルの面ではバタバタワナワナする場面がいくつもあり
それがマイク(ケーブル)問題と照明問題で
まず、音楽バカのもっしゅは音キッカケはバッチリイメージを主張できるのが
照明が。。。
笑ってまうぐらいざっくりイメージ(限りなくノープランに近い?!)で
マイクを貸してくれた、いつもお世話になってる
BABY-Qのヨーコさんが場当たりでは
だいぶ助け舟を出してくれたので
本番までこぎつけることができたという(≧▽≦)ノ
あのーー、なんつうか、
作品の作り方がダンス作品というよりは映画を作ってるような
イメージで頭の中で仕上げていく方法でして
場面場面がスクリーンにある感じで構成してる節があるので
そのスクリーン枠以外の照明の当たり方とか
「あ、そういえば・・そうか考えななぁ」
と、お恥ずかしい限りで、、(^^;
今まで小さいハコで最終的におまかせ照明で本番までいってたので
今回顔見知りのスタッフさんの支えもあり
場当たりとゲネでテンパるもっしゅに「リラックスしな~☆彡」
と声かけてくれてはそれを心に留めての本番でした(^^ゞ
場当たりなんて何度も経験してるけど
いつも“じゃあちょっとあのシーンやってみて~”
って言われる側だったのが、今回広い会場で客席から指示を出しての打ち合せなんで
いやー、、ほんまに照明ちゃんと勉強しななと実感しました。
高校時代から照明プランは一応やってたけど、、
そういえばなんとなくのプランで、よく考えたら
あまり詰めたりせずにその辺すり抜けてきてたなぁ、、(汗)
あかんあかん、あかんで~~(≧▽≦)ノ
なんかいい照明に関する本、ありましたら教えて下さい!!
さ、あとはお頼みしてた映像と写真が楽しみです☆☆☆
そしてあさっての大安は我ら初期型の大将カワムラ氏の結婚式。
二次会での余興、頑張らなっ
(笑)ps.高校時代のバトン部後輩がこの日のために大阪から観に来てくれたのに
逢えなかった、、 帰省した時飲みに誘おうっと


阪神時代の新庄Tシャツで気合い注入!
した今作の稽古風景w
いや、マジ華のあるオトコ、新庄パワーすごい!



)を


)


」



