3206のパン | mimi’s diary

mimi’s diary

美味しいもの大好き、パン作り大好きmimiのブログです。

モリモリサンドが有名なこちら、3206さん。サンニイマルロクと読むそう。

なんや、えらいオシャレな外観です。レジにいたのも白人のお兄さん。土地柄なんでしょうね、でも日本語お上手でした。
{66575E84-705F-488B-B2F4-C35E95A74CBB:01}

オープン直後に行きましたが、サンドイッチやその他のパンも種類はありました。焼きたてマークのついているものもちらほらあったのですが、グッと我慢して購入したのはこちら。

左から角食、アボカドツナとレタスのサンド、ベーグル
{96411635-BAC2-4BAE-AED4-8C01DA19A773:01}

アボカドツナサンドは人気NO1らしいです。
{800B4516-8A19-426E-A846-16B22723F004:01}
朝食用に購入したんですが、すんごいボリューム笑 スターバックスヴィアの長さでご確認ください・・手に持ってもずっしりきます。お味は意外と薄味で、ツナにマヨネーズもほぼ入って無さそうです。そのせいでやや具材のパサつきは感じますが、どんどん食べれてしまいました。この量を8枚切りのパンに収めたのがすごいです。きっと水分をぎゅっと抜いて、パンが挟めるだけ挟んでくれたんですね。
BLTサンドも野菜たっぷりで美味しそうでしたが、これだけで満腹になったので買わなくて正解。
具材のインパクトがあり過ぎて、パン自体の味がわからんのが難点。ミミが美味しいことだけがわかります。
パンの詳細は、角食で確認します!

ベーグルは衝動買いです。
{D035B90F-D2E9-4D0A-8A89-F1C5393A3FA7:01}
つやぴか‼︎
サンドイッチにしたんですが、ベーグルそのものの味も知りたかったので、上半分トースト、下半分はそのままでサンドしました。
{2407DB9C-6B3F-4D28-A79C-5F88FA5C0CE7:01}
意外にも焼いた方がもっちりヒキがありました。焼かないままの方がさっと噛み切れるのでサンド向きなのかも知れません。
味は甘みがあって、噛み締め続けていたい美味しさです。もっと買っときゃよかった~。
サンドイッチはこんな。
{0B1FFBC5-3EEC-4D5D-B123-DB165164A4B2:01}
マッシュポテト・コンビーフ・レタス・人参ラペ・クリームチーズです。

どどーん!(大げさw)
{5056CAE4-9CE6-48F8-89D1-77A9676F17E5:01}

バーガー袋に入れて、具材を落とさないように食べました。1個でお腹一杯です。

角食は予約をしておき、ハーフ(半斤)で購入です。電話では3枚って言われたけど、ミミ付けてくれてます(喜)

まずは焼かずにそのままパクリ。
{ECA9F5E7-F037-4030-AD05-DD71A05DB302:01}
普通に美味しいです。でも、セントルのプルマンを食べた時のような、「おお、粉の甘味が‼︎」という程でもなかったです。でも、普通に美味しいんです!ミルク感などはなかったので、本当にシンプルな食パンです。

続いて、トーストで。
{F412F9C5-B91D-44AA-A60D-CABF3B67F225:01}
香りは普通の食パンの香りで、特にミルクやバターの香りがする、というわけではありません。
トーストしたてはミミが美味しい!サクサク軽いのでミミのみで食べたい位wクラムはとろけるような柔らかさでフワフワ好きは5枚切にした方がイイですね。(ダイエッターなので6枚切なのです)
少し冷めてからだとクラムのもっちり感が増し、好みでした。

適量の具材を入れて、角食は再チャレンジです。
{10732482-E116-44EE-B2F6-90E987CCE3AA:01}
お店のサンドの残像のせいか、具も多め。喫茶店の厚焼き卵サンドにしたかったのです。パンを美味しく食べるために、中の具材にもちゃんとマヨネーズ塗ったり、食べる事への努力は惜しまないワタクシ。

では、いざっ!!
たまごが~ぷるぷる~♡ダイエットを無視して2つ使った甲斐があります。
マヨネーズもいらんかったなぁ。

お店のサンドイッチみたいに具だくさん過ぎないので、パン生地が潰れず味わえました。少し乾燥した感じがするのは仕方ないかも知れませんが、セントルのパンはそんな事なかったので湯種製法すごーい、と関心してしまいました。
お店パンでは製法まではわからない事が多いですが、そのパンをベストな状態で食べたいもんです。

3206では、名物のサンドよりベーグルの食感研究ができたのが一番印象に残ったhiromimiでした☆