この週末もバタバタと過ぎ去る![]()
子育ても仕事もフェーズが変わった感があり
更新頻度が落ちているけど
これからもマイペースに記録していきます。
公文について、
長男は落ち着きが無かったことを理由に
4歳頃から幼児でもできる公文をスタート。
1日の枚数は算数2〜3枚、運筆のずんずん2〜3枚の
合計5枚と標準より少な目。
小3になった今でも算数2〜3枚なのに
はぁー、公文つまんないんだよなー
と、苦悶の表情でなんとかこなしている状況![]()
でも、公文はやめる子も多いだろうから
この枚数で続けることが長男にとってベストだったと思う。
中受組は3年のうちにFまで終わらせることが1つの目標らしいけど
長男はまだEの後半でこのペースでは終わらないけど
私はEまで終わればと思っていたので
とりあえず、目標は達成できそう![]()
半端な3年の9月から中受塾に入塾した長男、
既に先取りしたカリキュラムについて行けるか心配だったけど
公文のおかげで計算問題はすんなりできる![]()
それに、つまんないことをこつこつ毎日やり続けることで
忍耐力も確実についていて
多めな塾の宿題も
くもんよりぜんぜんマシ!楽しいよ! と。
そんなに公文が辛かったのか!と思うけど
そのおかげで塾の宿題がマシで楽しいだなんて
素晴らしい効果じゃない![]()
次男にも同じく公文をやらせたいところだけど
2人の習い事の調整がうまくできず先延ばしにしていたら
やれないまま小学生になってしまう![]()
少しは先取りしておきたかったのに![]()
そんな時にRISUからお試しメールをいただき
気になっていたのですぐにお試しを![]()
今回、体験して良かったと思っているので
ご興味のある方は以下お読みいただければ![]()
PRになります。
公文とRISU
公文は毎回決まった量のプリントをこなすスタイルで
プリントはひたすら計算!
計算力と忍耐力がつく。
大人が見てもつまらなく苦痛なプリント
RISUは文章題や図形など幅広く対応していて
中受の基礎となる問題もあり、ジャンルが豊富で
楽しそう![]()
また、好きなペースでできるし
AIが傾向を分析して問題を作成してくれるので
苦手分野を強化してくれる。
分からない問題は解説や動画でフォローもある。
公文もrisuもどちらもそれぞれ良いのだけど
どっちもやれれば算数は完璧と思う
今のうちのように通う時間の確保が難しい場合は
とりあえずおうちでできるrisuが良さそう![]()
息子達は今のところ目新しく、
プレゼントがもらえるポイントをモチベーションに
隙間時間にゲーム感覚で楽しんでいる様子![]()
きちんと続けられれば確実に力のつく教材なのは分かったので
また経過を報告します!
1週間お試しキャンペーン
気になる方はお試しできます![]()
クーポンコードはbwj07aです。
こちらを入れないと無料体験にならないので
ご注意ください。
・RISUきっず
※お試し後に継続される場合、
お試し期間の費用は一切かかりません。
お試しのみでご返却の場合は1,980円(税込)
