先日、入塾のための事務手続きを終えて 

9月からいよいよスタート。



長男に

ほんとにやる?がんばってみる?と

何度も聞いてしまい、

自分の覚悟を長男に押し付けていたことに気づく泣き笑い




やっぱりすごく大変とは思う!


でも、高校受験もこれからは大変になってくるし

レールに乗ってみればきっと親子でなんとか走るはず。



成績に一喜一憂しない。

自分の理想をおしつけない。


この2つに気をつけよう。





9月の入塾に向けて習い事を整理するはずが

あまりできてなく溢れてるー泣き笑い



①サッカークラブチーム…継続


②サッカースクール…終了


③スイミング…長男の目標まで継続

(あと3ヶ月くらいかかりそう泣き笑い


④とある運動部…継続

こちらは本命。

もし、結果が出てきたら5年まで続けて6年お休み、

中学入学後にまた再開。

今のところ本当にすごいのか、

普通の中での上なだけなのか、まだ判断できず。


⑤公文国語…終了


⑥公文算数…継続



4年生になったら④だけにしたい。


④が駄目だったら①だけ、

運動能力が優れた子なので運動を残しつつ受験。


なので、今時のゆる受験。

我が家的にはまったく緩くはないのだが。




本当にうちは中受ができるのか

と、数日不安だったけど

学年が上の方のブログを読ませていただくと

合宿がすごく楽しそうでキラキラキラキラキラキラ


キャンプファイヤーまでやってくれるんだー、と

まるで修学旅行みたいで

塾は大変なだけではないのだねニコニコ



サッカークラブでも4年から合宿に参加できるけど

日頃の安全管理を見ていると

ちょっと、、、と正直思う。

うちが標準より過保護であることも承知


民間のサマーキャンプも

初めて会う知らない人にかわいい息子を任せるなんて無理

と思ってしまう。


塾ならある程度お互いを知れているから

安心して預けられそうニコニコ


長男は既に好きな先生もいるみたいで

塾には楽しいこともきっとたくさんあるキラキラ


ということで、前向きに前向きにニコニコ