いよいよ夏休み炎


夏休みの宿題に紙のドリルがなく

チャレンジタッチ的なタブレット配信で

他は授業の延長の課題だから親は分からず

手伝うのは自由研究or工作かな。


1年生の時に作った旅行記を長男は大事に持っていて

たまに見返しているから

今年も旅行記かなニコニコ





夏休み前に衝撃的な面談があったので

その記録を。



これまでずっと

何事も頑張っていて誰とでも仲良しで

と、褒められることばかりの長男。


むしろ私から2年連続で

そんなに強い子ではないからあまりプレッシャーをかけないで

的なお願いをしていて。


今年も初めの頃はすごくストレスを感じていた様子だったから

そのことを話さなければと。




面談が始まって

いつも通り褒められる。


とくに強調されたのは特性あるお友達との接し方で

すごく上手で大人もびっくしてます、と。


これは、上手というか

長男がこのお友達とレゴを共通に気が合っていて

発想力の優れた彼をリスペクトしている感じ。


いろいろな友達の良いところを見つけて

誰とでも仲良くできることが長男の長所ニコニコ




しかし、今回はこれが欠点に泣き笑い


ひたすら褒められた後、

最近の給食の様子とか授業の様子とか

何か聞いてますか? と。


よく食べることですか?と聞き返すと

気まずそうな顔になり、、、

ん?となると


実は席替えをしてからまわりのお友達と仲が良すぎて

給食中のおしゃべりが過ぎて、、、

◯◯くん(息子)はそれでもきちんと食べ終わるけど

一緒の子達はみんな食べる時間が足りなくなるし

女の子からうるさすぎると言われ

給食は男の子3人壁を見て食べてもらってました、、、


不安不安不安



その席のまわりのお友達とは

長男がストレスを感じていた悪ふざけ達で!


その時の記録↓




席替えをした時に長男はその子達に挟まれ

電話をしようか迷ったくらいすごく心配して

でも、長男は

僕が注意してまじめにさせるから大丈夫!

と話していて不安


最近はみんな立ち歩いたりせず良い子になって友達になったよ!

と言っていたから

てっきりみんな落ち着いたのだと思っていたのに

その子達と仲良く騒ぎだして

まさかのミイラとりになっていたとはーーー!!!



とくに国語の授業は話しに夢中で聞いていないことが多くて、、、

算数は完璧なのに国語の理解が、、、漢字とか、、、

と、言いにくそう泣き笑い


算数は選抜クラスだから真面目なお友達だらけで

授業中もまじめということなんだろうね泣き笑い




先生には

家できちんと注意します!

真面目なお友達にご迷惑おかけしてすみません

と謝罪。


先生は、

いや、クラス全体に迷惑とかそこまでひどいわけではなく

〇〇くんは男女ともにすごく人気で隣の席とかグループを作る時はいつも取り合いです!


と、また褒めちぎってくれたけど。




面談後はなんてこった!不安

と思っていたけど

だんだんおもしろくて笑える自分もいたりひらめき


というのも

長男が真面目すぎなことを少し心配していた私。


それが一緒にふざける側になってしまったとは

おもしろすぎるニヤニヤニヤニヤニヤニヤ



ただ、成績に影響するのは困るから

次は前の席を希望して!と長男に伝えて

2学期からは勉強も遊びもがんばろうね、と。



そんなことがあったので

昨日はあゆみを恐る恐る見ると

国語以外はひびいてなく十分がんばっているニコニコ



都なのか、自治体なのか、学校の方針なのか

よくできた はほとんどつかないと説明されていて

みんながあれこれ塾や習い事をやっている中で

長男はよく取れている方だなーとキラキラ




ところで、都立一貫校の受験にはオールよくできた 

がざらにいると聞くけど

ほんと?都市伝説?


副教科も全部できるってどういうこと?




毎年楽しみにしている小学校での花火ニコニコ






今年から増えた理科は楽しくて仕方がないらしいニコニコ