息子関連でバタバタしていたけど
それも今週末でおわり
あとは夏休みに向けて!
と、思っていたら課題ができてしまい
長男、体験授業を終え
2学期から入塾予定なのだけど
計算は既に先取りしてるのね!
永遠に公文は2学年先止まりの長男は
宿題は1日3枚。
分数はできるけど少数はまだやってなくて
でも塾生はできる状況らしく。
夏期講習で復習をするのでそこで覚えていただきたい
とのことだったけど
旅行期間で
結果、プリントを渡され
入塾までに一通りやってみてほしいと
私が教えるのか。
夫、工夫算とか既にできない問題が
長男、他人には素直だけど
私とだと喧嘩になるのだよ
小数とかお互い発狂するのが目に見える
体験での授業のプリントを見ると
理社はもうこんなに細かくやるのかと驚き
でも、授業の内容を半分は覚えて帰ってきて。
四万十川を見て
よんまんじゅうがわ?そんなの言ってたっけ?
には笑ったけど
長男はどの教科も楽しかった!
先生がおもしろい!
と、すぐに入塾したいらしい。
担当の先生からも
すごく集中する子で
今日新しく学んだことについてはすぐに理解している様子だった と
長男のこの 楽しかった! という気持ちを
壊さないようにしなければ。
楽しいが持続すればある程度上がると思うので。
それに、早くから塾に入れて既に嫌がっているという
同僚の悩みをよく聞いているから
そうなってしまうときついだろうなーと。
うちは、本人が嫌になり中受をやめると言い出したら
やめる予定ではいるけど
はじめるからには前向きに最後まで取り組んで欲しい。
入塾説明会の時に校舎長?さんが
偏差値50で既に小学生全体の上位20%くらいになるので
お子様は低学年の頃からレベルの高い世界でがんばっていることを理解して欲しい
と、仰っていて
ほんとその通りなのだろうから
がんばっている息子を尊重していかないとね。
理科でミラクル
長男的には理科ダマンよりおもしろいと。
韓国発の漫画らしく
兄妹が主人公だから女の子も読みやすそう。