昨日、今日と暑いー爆弾


長男は授業でプールが始まり大喜びニコニコ


毎年暑すぎて入れないことが多く

たった5日くらいなんだけど。


バタフライを泳ぎ、みんなにすごいと言われたようで

バタフライが1番楽しいらしいニコニコ





先日のテストの結果を受取りに早◯アカへ。



今回は3回目だけど

2年生の頃の1回目と2回目は偏差値30代を覚悟していたレベルで泣き笑い

普通に計算問題を落としまくっていたレベル


今回も同じレベルを覚悟していて

問題用紙がほぼ白紙だったので

低すぎて入塾拒否をされてしまう可能性から

間口の広い塾も調べ始めていたところ泣き笑い




説明してくださった方の第一声が

十分な結果ですね!と。


前回よりもかなり上がっていて、びっくり!


と言っても普通レベル、

まずは真ん中を越えることが第一目標だったので。




今回は対策授業にすら参加してなく

電話をいただいていたのに申し込み忘れた

家でももちろん過去問とかしてなく

家庭学習はこれまで通り

公文の国・数とチャレンジタッチのみ。



上がった理由としては

計算問題が終わったらすぐに見直して

そこだけは完璧にしてという作戦で、

結果、きちんと取れていて

取れるべきところはまあ、取れた感じ。


まあというのは

正答率80%以上のところをまだ落としていて

逆に正答率が1番低かった電車問題は2問ともできていたり。


解けている問題を見ると

箸にも棒にも、、、というわけではなさそう。



国語については物語は全問正解で

漢字、言葉の意味が悲惨なことに泣き笑い



3回とも国語の方が偏差値が高く

本は図鑑と理科系漫画しか読まないから

不思議に思う。



でも、塾の方曰く

この時期の算数は経験がものを言います

問題を見たことあるか、解法を知っているか

なので、

やったことがなければ解けなくてあたりまえで

算数が苦手とはならないです。


むしろ何もやってないわりに健闘していると。


確かに、

息子はあみだくじのルールも多分知らない泣き笑い


それにしても習慣化させるのに相当苦労した公文なのに

何もやっていないよばわりされるとは泣き笑い




この結果が入塾テストの代わりとなり入塾資格を得たので

2学期からの入塾にむけて

体験授業に申し込み、準備を進めて行きたい。


いよいよ課金地獄の始まり昇天


小池さん、私立中の授業料も無償化にしてー




学研の株主優待セールでかるた3種類を半額で購入キラキラ

地図記号はあっという間に覚えてすごい。



 


 


↓ついでに半額の歴史漫画も、大人も楽しいニコニコ


そもそも私達が習った頃と変わっていて。


まだ長男には言葉が難しく、

一緒に読んでいるのだけど

夫と私の偏った知識をふきこまれ

雑学だけが身に付いているような泣き笑い


社会に限らず


 

 



うちはうちのペースで受験を乗り越えたい。


アメブロではすごい人しか見えないし

極端な情報ばかり目につくけど

現実は決してそんな人達ばかりではないもので。


・教育

・金銭感覚


この2つに関してはきちんと軸を持つべきで

勝手に影響されてしまわないように気をつけないと。