ラン活は2月に早々と終了
忙しい3月に持ち越したくなかったから
さっさと片付いて良かった。
結局2箇所見に行くことになったけど
まずは長男のランドセルを購入したモギカバンの
新宿展示会へ。
もうここで決めるつもりで
かぶせ牛で軽めのたくみスタンダードライトかボルサに誘導するつもりが
次男が一目惚れしたのはこちら2026最新モデル!

この新作は業界初の特徴らしく
その特徴とは、、、
内側がモギカバン一押しのアメ豚1枚通しで
外側が人工皮革
かぶせだけでも牛にしたい私なのに
内側だけ凝るという真逆なデザイン
しかし、次男的にはこの色が好みぴったりらしい。
人口皮革でも全然良いのだけど
それなら中も凝らずに価格を下げて欲しいー。
ナスカンもオリジナルにしました!と、
いや、そこも求めないよね
無駄に斜め上を行った高級感
でも、このモデル、
ポップなものが好きな次男にぴったりだし
本人が絶対これ!と気に入ってるから
こちらに決定で私は良い。
見た目は私もかわいいと思うし
なんせ早く終わらせたい
ところが夫、
かぶせが人工皮革なのに79000円は高いから
日を改めたいと
次男にはネットで購入すると話して
この日は購入せず帰宅。
そして夫、今度は池田屋を見に行こうと
翌週、銀座東急プラザへ
次男は 前見たのがいい!もう見ない! と激怒で
アイスを食べようということでなんとか連れ出す
夫調べによると池田屋のクラリーノは評判よく
モギカバンよりリーズナブルと。
入店して早速長男が惹かれたのは
ランドセルに貼る恐竜のワッペン
もう、そっちに夢中になり
ワッペンを選んだ後にようやくランドセル。
これ!!!これに決まり!!!
と選んだのは鮮やかな青。
クラリーノを選びにきたのに牛革だし
そして、前のランドセルはどうなった?
というくらいあっさり心変わり

でも、きれいな色で牛革74000円と
リーズナブルだからもうこれで良い!と即決!
ランドセル74000がリーズナブルに思えるのもどうかと思うが


池田屋の特徴はシンプル(ほんと普通)。
①容量は大きいらしい。
↑面倒で他社比較はしてないけど
②こだわっていた自動ロックではないけど
大きな穴に入れると自動で位置が調整される。
↑説明下手で意味分からないねw
③肩ベルトはベルトの金具がなく
穴に差し込んで止めていて
計算された設計で金具無しでもきっちり止まってる。
↑これも私の説明ではわからないねw
④牛でも1250グラムと軽い。
全クラリーノはもっと軽い。
⑤ナスカンの機能にも特徴あるらしい。
もはやしっかり聞いてない
モギカバンは外側だけではなく内側も革にこだわったモデルもあり
他、金具にアンティークゴールドをつかったり
男の子用でもゴールドファスナーだったり
ナスカンにこだわったり
デザインにも癖がある感じ。
どちらもそれぞれ良いランドセルと思う
↓長男愛用、白く曇らないカバー。