ここ最近夫が長男に対してイライラする場面が増えて

その原因は主にサッカー不安


前にもちょっと記載した気がするけど

長男はお友達と一緒にやりたいという理由で

チームとクラブ2箇所に所属。


しかし、日頃練習はあまりしない。



夫が公園に連れて行っても

少しボールを蹴ると昆虫や植物、霜柱観察になってしまうw


まー、練習は好きではないのだろうね。



大好きなマラソンはルーティン化されていて

毎日校庭を1人で全力で何周かしてから友達と遊んでいるらしいし

休日に公園に行ってもまずは何周も走るから

それに比べてサッカーには今のところ熱意が無い。


でも、お友達との練習は楽しいと。




そんな状態で先日練習試合に参加したのだけど

お友達と大きく差がついてきたことに夫が腹を立てて

なぜ練習をしないのか長男をきつく責めて不安不安不安


更に、下手だから付き添いたくない、

もうサッカーは見込みないからやめてほしい、と。



私、夫にブチギレ凝視




うまいお友達は年中からサッカー一筋で

その頃から毎日ボールを蹴っているので

今の状態の長男が追いつけるわけが無い。



それでも長男は自分が劣っていることを理解しながらも

楽しいから続けたいと話していて。



それならそれで良いじゃん!

サッカーが1番じゃなくても楽しめてるから良い!

と、夫に言うけど夫は納得しない。


やるからには練習するべきだと、

恥ずかしくて見てられないと不安


夫はサッカー好きだから

サッカーが他の子より劣る長男を受け入れられないだけであって

自分のプライドのためだと思う。




やりたいだけやらせてあげて

そのうち目覚めるかもしれないし

目覚めなければ差がついて本人が決断するだろうし

まだ2年生の段階で親が見切るのは違うと思う。



でも、夫はサッカーを続けるなら

他のことをやめてたくさん練習しろ

という思考から抜け出さない。




夫婦の意見が食い違ったまま

サッカーの日になるとお互いイライラしていたけれど

夫がとあるサッカー関連のブロガーさんの記事を読んで。


小学生の頃は複数スポーツの方が良いと学んで

今のままで様子を見ようと勝手に解決したらしい凝視



確かにすごくおもしろいことを書いてくださっていたから私もフォロー。


気になる方はアメブロで

ドング◯クンパパ、ド◯グリクンパパ

(こちらが検索されないように伏せてます)

のブログを検索し

の2015年8月22日とその前の8月15日の記事。


リブログする勇気はなく

そもそもセレクションを目指すレベルでもないから恐れ多い

あと、夫にここがバレてしまう!




今は勉強も運動もなんでも早期だから

低学年のうちにレールが敷かれ差がついてしまうように見えるけど

きっとその差は大人まで一緒ではないし。


長男の走りもスイミングも

いつかはみんなに追いつかれて普通に終わる可能性が高いわけだし。


だから、今の段階で絞ったり見切ったりするべきではなく

興味があるものは少しずつ齧っていれば

そのうちどれかが将来の何かに繋がったりすると思うのよね。


ストレス発散のための趣味になるだけで十分!




小中生の自殺が過去最高という記事を見て

教育について尚更考えてしまう。


視野を広く持ち、

いろんな可能性や楽しみをたくさん見つけてあげれば

生きられるのではないのかなー。




でも、これまで通りほぼ自主練をしないのは

やはりチームにも迷惑がかかるので

これからは毎日15分でも蹴るということを約束ひらめき




あと、もしかして夫(40後半)は更年期?

と、男性更年期についても調べ始めたわ不安


なんか体調悪そうな日が増えたしイライラしてる不安




私は甘いもので自分のご機嫌取りをニコニコ


ファミマにあった濃厚ショコラロール、
コンビニスイーツとして十分おいしい。




 ↓1度に3つ食べる自分にひいた不安

 

ロイズのラムレーズン、

これは一度に半分くらいいける不安