旅行記だらけなので日常も。
毎日体を動かさないと家で暴れる兄弟なので
休日は習い事の合間にあちこち近場におでかけ
この三連休はやっと初詣を。
都内はどこも激混みなので次期をずらし
都心に行かないように。
今年は大宮八幡宮へ。
こちらは学生の頃に何度か散歩やお祭りに行き、
東京のへそ、子育ての神様ということで
戌の日やお宮参りもこちらと、
わりと身近な神社に。

閉門前なので人も少なくてすぐに参拝。

溜まっていた御札やお守りや破魔矢もお返し。
息子達はすごい色のチョコバナナを

息子達の希望で凧揚げも!
凧揚げできるところは限られてくるけど
砧公園はOK

そして、新大河の録画も観賞。
1年間どのようなストーリーになるのか想像できず
見続けられるかは分からないけど
初回と2話は吉原遊廓の闇が描かれていて
なかなか訴えかけてくるストーリーだったなーと。
3年前になぜか、ふと、
何かで知った浄閑寺(ドラマの投込寺)を思い出し
美容院が終わってから呼ばれるように向かってしまい。
普通に生活していると私には全く縁の無い場所なので
別世界の空気を感じながらも
グーグルに案内してもらい辿りついて。
この辺りは史跡がたくさんあり、
昔とはいえ悲しい歴史の闇を見てしまうことになるけど
(生々しいから詳細は自粛)
当時を懸命に生きた人々の想いを感じたり寄り添ったりすることも大事と思うので
ご興味ある方は是非。
大河のおかげて今なら訪れる方も多そう。
御朱印は華やかな花魁

お正月から通常に戻ったつもりが
3連休でまたお正月モードに

世界情勢に大きく左右される業界で
今年もいろいろあるけどがんばろー。
日本企業は生き残りをかけての変革期だね。