冬ボの時期ですね。


毎年みなさんの購入したものを楽しみつつ

私はいつも冬はほぼ使わず。


DINKS時代から夏はぱーっと使って

冬はほぼ貯蓄みたいなスタイルが出来上がっていて

今もそんな感じ。


幸いお給料は毎年上がっているのだけど

生活水準を上げないように気をつけているから

やはり冬はほぼ使わずキープニコニコ



と、書くと我慢しているような印象かもだけど

そんなことはなく

出社時(月10前後)は好きなランチを食べ

日常でもほどよく好きなものを購入し

たまに旅行できて

子供とのレジャーも楽しんでいるニコニコ


ブランド品はもう数年購入してないけど

3年前のロエベの財布が最後だけど財布だから必需品枠

まー、十分な生活だなーとニコニコ


今に満足キラキラ


あ、でも、子が大きくなって落ち着いたら

欲しい物の反動がくるかもひらめき




ボーナス時期くらいはと

同僚とウルフギャングでちょっとリッチなランチを。




ウルフギャングはステーキだけではなく

お肉料理もおいしい目がハート


写真はビーフシチューで、

大きなお肉がゴロゴロで食べきれないくらいの量キラキラ


ニューヨークチーズケーキ半分、

(1個が大きすぎてシェア)

紅茶もいただいて5000円くらいだったかな。


ランチにしては高級だけどとっても満足目がハート


ランチならではのミディアムレアのハンバーガーや

ローストビーフサンドもお薦めー。


ウルフギャング・ステーキハウス 丸の内店




ついでに誕生日で実家から届いた大好きなお店のシュトーレンと

義実家から毎年届くルタオ3つセットのうちの1つ。

  

これで冬に太らないわけがない豚







いただいたのはこれ2つ↓と

定番ドゥーブルフロマージュ。




ふるさと納税の微調整にやきいもをかけこみ

子供のおやつに良いよね。


 


夫のふるさと納税はまだ全くやってないらしく

面倒だから初の旅行券とかにしようかなー。



他、スーパーセール購入品。


子供が1番好きと、稲庭うどん、

讃岐はよくあるけど稲庭はスーパーにあまりなくて。

 

 

長男の体育用のトレーナー。


 


次男用の七田式、

ぜんっぜん進まなくてやっとAが終わる泣き笑い


タッチは好きだけど書くのはいやーと、

やはりタブレットを早めに与えたのは失敗だったハートブレイク