ここ最近いろいろあったけど

無事、卒園式を迎え

その後盛りだくさんのクラス行事も終え

まる1日共に過ごした感じ


ほっとして束の間の休息。



明日からは仕事がバタつくー不安

月曜から会食だし。。。




これまでの保育園生活を振り返ると

入園して1.2年は保護者と話すのが怖くて

保護者や懇親会が苦手すぎて

前日は食欲が落ちるくらいw


子供の学年が一緒なだけの集まりで

どんな価値観か分からず会話を選びながらがとても疲れて悲しい


でも、子供のためと逃げずに胃を痛めながらw

参加していると次第に慣れて平気になったよ。



地域柄、

みんな同じような価格帯の持ち家で

共働き、兄弟は2人、レジャーとお酒好きで

実は生活レベルがよく似ていた感じ。


今ではこの子供達とこの家族の集まりで良かったなーとニコニコ



夫も始めは

は?パパ会?凝視凝視凝視

なんてめんどくさそうにしていたけど

パパだけのライングループもある!!!

今では楽しそうに飲んでいて

夫側から習い事の情報も来たりニコニコ




うちは地元人では無いから地域のこともよく分からず

第一子で小学校の様子も分からず

分からないことを気軽に聞けることが有り難い。


みんな気をつかって情報くれるし赤ちゃんぴえん




卒園して保育園と先生への感謝はもちろん

保護者達に恵まれたことにも感謝したい。


ちなみにコロナ禍で入園した次男のクラスは交流0で

見た感じ、長男のクラスと雰囲気が全く違い

いろいろな方がいる印象




これから新生活キラキラ


保育園の保護者会が苦手な方

きっとたくさんいると思うけど

そんなに構えなくても良いと思う。


私もママ友苦手、怖い、と検索したこともあったけどw

働くママで面倒な人はそうそういないはずニコニコ


適度な付き合いで快適な園生活を合格


保育園のママ関係は小学校へも続くしね。




次はみんなでランドセル写真を撮影予定ニコニコ