※学習状況と書いたけどうちはゆるっとな方針なので がっつり教育系の方はごめんなさい。
6歳はまだまだ元気に外で遊ぶことが大切な時期
という価値観
長男、いつも私が選んだドリルを渡していたら
自分でも選ぶ!
と言い出して。
そういうのも大切かなと思い
先日、本屋へ連れて行って長男が目をキラキラさせて選んだのがこちら。
同じくらいの男の子がいるブログでよく見かけるから
男の子はドラゴンドリルが好きなのね。
1年生用だけど、けいさんは基本問題だけだから
年長でもできる

ただ、公文しかやっていない長男は公文のような計算問題以外になると
始めは意味が分からない感じだから
気付きになって良かった。
キラキラ大きなシール貼りが楽しくてどんどんやるからけいさんは1週間で終わったけど
かん字はだんだんペースが落ち中

それでもシールのためにがんばってる

算数に関してはこんな感じの基本的なドリルを何冊かやってから
応用問題へ進めたらいいかな。
年長になってから私が選んできたものは
なぞぺーや簡単なプログラミングと思考系のみ。
説明するとすぐにできて遊び感覚で楽しんでいたけど
自分で問題を読んでも意味が理解できないという読解の壁があり

とくにポケモンは読解力の練習になってたな。