チェックアウト後は念願の修善寺へキラキラ

東京から遠くないのに修善寺は初でキラキラ


天気が良く20度くらいあったから
気持ち良い散策日和ニコニコ


温泉を見て、早速足湯を楽しみ
そこから散策へ。
 

修善寺。




807年に開基され、歴史の名だたる人物が訪れた場所に自分がいるなんてロマンじゃない?ひらめき


正岡子規がこの地で詠んだ歌。

此の里に 悲しきものの二つあり 範頼の墓と頼家の墓

悲しい



修善寺の後は鎌倉殿スタンプラリーを意識しつつ散策。


安達盛長のお墓はなかなか遠かった。


頼家のお墓。


政子が頼家のために寄進した指月殿で
ここに政子のパネルあり。


他、






お昼は今年の春にオープンしたらしいお蕎麦屋さん。


修善寺そばの有名店は長蛇の列だったけど
ここはまだ数組待ちで15分くらいで入れたよ。


お蕎麦も鯛ごはんもとてもおいしくて
きっとこれから人気店になるはず!


店内の雰囲気もよく
竹林の小径に沿って建っているから窓からは竹林ニコニコ



帰りに竹林の小径を通ったら八重のパネルがあり
全部で6箇所回れたよ。



今回は鎌倉殿効果で家族で楽しめて
やはり知識は人生楽しむ上で大事と改めて思う。

何事にも興味も持ち楽しめる人生がお得ニコニコ



帰りにメディアでも何度も取り上げられたらしい駐車場販売で
鴨ロースト3本と長男が欲しいと言った柿みそを購入。

こういうところにはお金を落としたいニコニコ



それにしても
歴史散策はやっぱり楽しいなーニコニコ