昨日スイミングから帰った長男が

どこかおもしろそうなところにいきたーい!

と。


近くの公園では満足せず

でかけることが習慣になっているような凝視




そうだ!と思い付いたのが

代々木上原にあるモスク、東京ジャーミイ。


学生の頃に見学に行ったきりだけど

最近はハラールマーケットもできたらしく

友人から買い物に行ってる話を聞いて

私も行ってみたくて!



長男に写真を見せてみると

すごいきれいなお城?行く!

と、興味を持ってくれたから

次男のお昼寝時間に行ってみることに。



代々木上原駅からすぐだけど

うちは笹塚から長男のペースで15分弱歩いて。


井の頭通り沿いに建つ異国情緒溢れる建物キラキラ




今はどんな雰囲気なんだろーと恐る恐る中に入ると

中はすごい人!!!


ちょうど土曜の14:30はガイドが説明する1時間のツアーが行われるらしく

そのために集まっていたみたい。


100人くらいいたと思う。

 

 

幼児はさすがに無理に決まってるけど

ガイドと目が合い、子供も参加してくれて、

と話が進んでしまいあんぐり

長男もとりあえず話を聞いてみるというから

参加。


ちなみにその場にいた子供はうちと

低学年くらいの男の子のみ。


ハラールマーケットには幼児連れがたくさん出入りしていたけどね。




このモスクの設計はトルコの有名なデザイナーだけど

建設は鹿島建設と聞いて

おーーーと私は興味深く聞いていたけど

やはり長男には難しく

上に行きたいと言うから

そっとフェードアウトして上の階へ。






どこを見てもきれいキラキラ




礼拝堂にも入りたいとのことで
私はきちんとスカーフで髪を隠して
そういうことが必要な国もあるということを説明。

イスラムではなくトルコという国に置き換えて話したけど
異文化の説明は難しいから体感することが1番ね。





すごい!きれいなお部屋!と。

きれいとか、いつもと違う場所とか
何かを感じでくれれば十分だわニコニコ

意味を知ることよりも
まずは感じることの方が大事と思う。


天井の模様が楽しかったのかずっと上を向いたままくるくる回っていて、、、
長男のペースでのんびりしていたら礼拝の時間になってしまいあせる
そのまま礼拝の見学も。

思ったより長くて、
5分くらいと思ったら20分くらい!
長男大丈夫かなーと思ったけど
ただ静かに見ていたよ。



礼拝が終わって楽しみにしていたハラールマーケット!
礼拝の時間はお店の人も礼拝するから一時閉店


じっくり見たかったけど
次男が起きてぐずりはじめたとのことで
さらっと見て帰宅泣き笑い

賞味期限間近で投げ売りされていたチーズと


長男が食べたいと選んだレヴァニというスイーツを購入。


チーズはサラダに乗せてオリーブ系ドレッシングをかければとてもおいしくて
レヴァニはココナッツスポンジのシロップ浸けって感じでただただ甘い。



こういうことにも興味を持ってくれる長男のおかげで
私も楽しかったわ目がハート


で、夫に頼まれたチョコデーツをすっかり忘れて、、、
あとピスタチオのお菓子も食べてみたかったからまた行こーキメてる

次は隣の文化会館でお茶してみたい。

渋谷で手軽にトルコ旅行気分なので
異文化好きな方にはお薦めー。