世間はお盆休みだけど夫と私の業界にお盆休みは無く。


でも、社内で夏休みを取得する人が多いから

私も夏休み気分ニコニコ




昨日は長男のスイミング以外は台風で引きこもっていたけど


今日は前から気になっていた多摩六都科学館へニコニコ



ギネス認定の世界一のプラネタリウムというのが気になっていたけど

住所を見て遠いイメージで。



でも車で行ってみると行きやすく思ったよりも近いキラキラ



オンライン販売ではなく並ばなければいけないのも面倒に思う要因だったけど

9時30分すぎに着いて15分くらい並んで

10時半~のキッズ向けプラネタリウム券を買えた感じ。


夏休みの日曜日なのに空いていて良いキラキラ



でもあと30分遅かったら10:30~のキッズ向けプラネタリウムと

次の時間の人気らしい大型映像ボイジャーは満席かも。




プラネタリウムの時間になるまで2人が好きそうな期間限定の貝展をニコニコ





夫がアワビ食べたいと凝視

長男が
沖縄にたくさんあった珊瑚だ!
この貝もみたね!危険なイモガイだ!
と、沖縄での雑学がしっかり蓄積されてるニコニコ


科学の本もたくさんで読書コーナーもあり。



絵本好きな次男に読んであげていたら
あっという間にプラネタリウムの時間にニコニコ


次男も一緒に連れて行くかすごい迷ったけど
次男の好奇心を信じて家族4人で入場。

次男ほど小さい子はいなかったけど
こういう鑑賞は好きな子だし
もし騒いだらすぐに出ようということで。

↓微妙な1枚


昭和のプラネタリウムしか知らない夫は
すごいとひたすら感動していたよひらめき


星空も面白かったけど、後半の宇宙旅行の映像がすごくて、
本当に動いているみたいで三半規管の弱い私は酔いそうになったり昇天
 


プラネタリウム2回目の長男はきちんとお姉さんの問いかけに答えて夢中で見ていて

ちなみに1回目は睡眠プログラムw

次男も始めは一緒に指差ししていたけど
後半に飽きて出たいと言い出したところで宇宙旅行に切り替わり
集中力を取り戻して無事最後まで見れたよニコニコ



プラネタリウムの後はごはん。

お弁当を持参した方が良いと皆さんのブログで学んだから持参。

お弁当を食べるスペースは十分な座席数だけど
レストランは座席数が少しで
子供に食べさせられそうなごはんが見当たらなかったから持参して良かった。

使い捨て容器にみんな分のおかずを詰め込んで
紙皿で取り分けるのがうちの手抜きスタイル。





食べ終わった後はいろいろ体験。







触れるから長男はもちろん次男も楽しめて
次男が眠くなる13時過ぎ頃まで滞在ニコニコ



夫も私も科学館や博物館は好きだから
こういう所は大人も退屈しなくて良いねキラキラ

まだ全エリア見れてないし
大型映像のボイジャーが気になるから近いうちにまた行きたいなニコニコ

酔い止め必須で。


あと、触るものばかりなのにアルコールの置き場が少ないから
アルコールを持ち歩いた方が良いね。



↓公式から