引きこもり生活も3日くらい経つと大変さにも慣れてきて
狭い家をドタバタ走るからすごい音なんだけど
それにも慣れる
お隣さんに
元気な音が聞こえてきてうれしいわ
なんて言われたけど
これ、マンションだったら恐ろしいな
さて、ラン活。
最新カタログが届いたり販売開始日の案内が来たりと時期になったから続きを。
前回まで↓
条件は下記だけど
①クラシックなデザインの工房系
②大容量
③丈夫且つ軽めが良いから牛革
④背カン等の背負い心地が大事
⑤持ち手はあった方が良い
⑥可能ならば自動ロックが良い
軽さを妥協し、それ以外が叶う
黒川鞄工房とモギカバンの2択に絞り込み。
これ以上はもう見たくない。
自動ロックもどうでも良いかと思ったけど
長男お気に入り

昨年12月に2023年度入学向けの
黒川鞄工房の展示会へ。
夏に見たお気に入りの牛革スムースの緑を探すと
なくなってる

シボの緑はあって↓
少し明るめな気がするけど気のせいかな。
私はこれも素敵と思うけど
やはり長男は前回の黒×青からブレないので
黒川で買うならスムース牛革の黒×青に決定。
でも、黒×青ならどこにでもあるから
軽くて名入れもしてくれるモギが良いと夫

また桐生まで行くの?

と、嘆いたふりをして
3月にちゃっかりホテルを予約

↑夫から誰かに感染したら行けない。。。
あと感染者ももっと減ってくれないと。
モギカバンのカタログを改めてチェックすると
スムース1490gよりもボルサ1400gが良い。
軽いし金具がシルバーだし安いし。
ただ、長男はしっかり好みがあるからなー。
ということで
次回で購入まで決めたい!
ところで
ラン活の目安となる通学距離についてだけど
うちは学区ギリギリ

800メートルもあるから重いと大変そうで

とモギの店員さんに話したら
え???全国平均2キロですよ!
と言われ

夫と私の通学路の距離を測ってみると
私は1.2キロ(多分クラリーノ)
夫は2.5キロ!(しかもコードバン!)
3月生まれの小さかった夫がコードバンで2.5キロを歩いたと思えば
平均より大きい長男が牛革で800メートルなんて大したことない
