毎日寒くて肩が凝って
毎週末温泉でゆっくりしたい
旅行記の続き。
ホテルを出て石段街すぐの駐車場に車を置いて出発
この石段街は戦国時代に武田軍の療養地として整備されたらしい。
歴史ある所は大人も楽しいね
さて、365段上れるか

長男は走って駆け昇り、私達が見えるギリギリの距離を保ちながらどんどん進むー
次男も兄を目指して上る上る
休まず300段くらいまで上ったよ!
ゴール目前でリタイアした理由は
階段横で工事をしていて
立ち入り禁止区域に入ろうとするから
ギャーギャー泣き叫ぶのをそのまま抱き上げて上まで連れて行ったよ
とりあえずお参り。
脇目もふらずに一気に上ったから

帰りはゆっくり。
少し列ができているお店を気にすると
御朱印があって購入。
購入とは言わない?
去年の夏頃に御朱印帳買ったきりだった

温泉饅頭の元祖らしい勝月堂。
写真を撮る前に3人に食べられた。
黄金の湯の足湯

ゆっくりしすぎて11時半を過ぎてしまい
お昼の混雑を覚悟しながらまた水沢うどん街道へ。
今度は 大澤屋1号店さんへ。
田丸屋さんの大きさにも驚いたけど
こちらもすごいね。
岡本太郎作品の椅子は座ってもOK。
ざるうどんと舞茸てんぷらのセットと
ざるうどんに関しては田丸屋との味の違いはあまり分からなかったけど
舞茸の天婦羅と煮込みうどんは田丸屋の方が断然好み。
量は大澤屋の方が多い。
あと田丸屋はトイレにオムツ変えスペースやオムツを入れる袋が用意されているけど
大澤屋はお店の入り口の端にオムツ台。
人目に付くのは嫌だしトイレはなんと外だし!
仕方がなく車で変えたけど
トイレが外というのがとにかく嫌だった

なので、次は田丸屋か他のお店かな。
お腹一杯になり運転手の夫には悪いけど
みんなでお昼寝しながら帰宅

またすぐに行きたいけど
そろそろ路面凍結とか雪とか降るのかな