今週、保護者会2人分が終わり

仕事も落ち着き私の中ではもうGW。


出掛けられないGWはどう過ごそう笑い泣き




保護者会は子供の園での過ごし方を知る機会だからこれまで必ず参加。


本当は嫌なんだけどね笑い泣き


毎回1人一言テーマに沿って発言しなければいけないから。


ワーママという共通点はあっても価値観が分からないから

話すことに注意しなければいけなくて疲れる笑い泣き

 

女性って何が地雷になるか分からないじゃない?


とにかく当たり障りないよう接することに努める!




この先、もし気が合う人がいたら仲良くしたいけど

積極的にママ友探しをしようとは全く思っていない真顔




でも!


保育園ママは小学校とか学童の情報とか

いろいろ持っているからねー。


うちみたいに地方出身者は地域の情報に疎くて

(うちともう1人以外はみんなどちらかの実家近く)

適度につながっていれば何でも聞けてとても便利ニヤリ


昨日も小学校の事とか気になることを聞けて助かったよウインク




そんなスタンスの私の保育園で心がけていることは


○クラス関係なくいつでも笑顔で明るく挨拶


○同じクラスのママと会ったら当たり障りのない簡単な声かけをする


○グループになって話し込んでいる所には急いでるふりをして入らない


コロナだし群れを嫌と思うママもいるから




こんな感じで今のところうまくやれてると思う。。。




子育てブログでよくママ友怖いとか

ママ友できないとか見かけるけど

必要以上に親しくなることはないし

かといって壁を作ることもないし

うまく活用すれば良いと思うキラキラ



でも友人や会社のママの話を聞いていると

びっくりするようなモンペもいるらしいからね。


そんな人に出会ったら運が悪かったと思うしかないかな笑い泣き




幸い長男のクラスはみんなさばさばした素敵な方ばかりニコニコ



次男のクラスは今回初めて会ったけどみんな良い人と信じてるキラキラ




そういえば今年も年長以外は行事がほとんどないらしい笑い泣き


夏祭りと運動会と発表会くらいはしてほしかったな笑い泣き


うちの園は母体が大企業で、園もたくさんあって

実際コロナで休園した系列園もいくつかあるから

厳しく制限していてごめんなさい と笑い泣き