今日はオープンの11時に合わせて丸の内KITTEへ。

相変わらずガラガラで密の心配なんてなくお薦めー。



着いてすぐツリーで遊ぶ2人。

今年のツリーは(去年見てないから去年からかも)ステップを踏むと色が変わるおねがい







少し遊んだら混む前に5階のぎゅんたでランチ。

ここは窓際の座敷席から新幹線がばっちり見えるから子鉄にぴったりおねがい




お出汁を付けていただくお好み焼きに
サラダとスープ、牛すじごはんもセット。

ふわふわだから次男への取り分けもできて
パクパク食べたよおねがい



ランチの後は次男と夫は6階の庭園へ
長男と私は今日1番の目的、
2階にあるインターメディアテクへ。


インターメディアテクとは

東大博物館と日本郵便が共同運営している博物館で
アンティークな書棚に標本が飾られていたり
昭和初期の東大の医学部の講堂が再現されていたりと
映画のようにとってもおしゃれキラキラ

そしてなんと無料キラキラ

長男が興味を持つ年齢になったら連れて来ようと思っていた所おねがい
 

長男はひらがなや数字への興味はあまり持たず
読めるところで止まっている状態。

公文へ通っているけどのんびりペースもやもや
 

それに比べて理科や社会系全般への興味は強く
なかなか良い方向のものが多いからそこを伸ばしてあげたくてニコニコ



撮影はほとんどできないから入り口で。


入るとすぐ大型動物の骨格標本があって
驚きながらもじっくり鑑賞する息子。

※↓公式インスタから

興味を持ったものは何て書いているのか読んで!と。

適当に子供向けにはしょって説明するんだけどそれにたいして質問責め滝汗

これがなかなか良い視点で攻めてくる。
 

こういったものに対する興味は誰もが持つものではないから
これは長男の長所だねおねがい

実際、こういう場で長男ほど真剣な4歳児を見たことが無い。

そもそも大人向けの展示に幼い子供がいる場合が少ないけど。

 

標本の次に興味を持ったのは鉱石で
予想以上に時間をかけてゆっくり見るから
あれ?予定していたよりも随分長い滝汗

次男がお昼寝できない滝汗

次男はその間、1時間以上ずっと庭園を歩いていたらしいけどびっくり



こんな感じで私が予想した以上に楽しめた模様キラキラ
 

いろんな骨の本が欲しい!と言うんだけど
本屋で見てみよう。。。