4連休は近場で過ごし中。

乳児もいるから混んでいる時期の外出はちょっとね。



今日は久しぶりに長男と二人で過ごそうと思い
次男を夫に預け、映画館へ音符

映画館へ連れて行ったことはまだなかったから
1歳の頃から大好きなトーマス映画がデビューにぴったりだと思ってニコニコ

コロナで四方空けて座るから人も少なくて快適そうだしキラキラ



4歳前ともなると、さすがに外でぎゃーぎゃー騒ぐことはないから 泣くことはよくあるけど
初めてでも心配はあまりなくニコニコ



着いてポップコーンとオレンジジュースを買うとそれだけで大喜び。



時間になり暗くなると、予想通り

ママ、怖いよう    と顔を伏せる真顔

ほんと怖がりなんだよね。



でもトーマスが始まったら喜んで鑑賞。


始めのソドー島でのストーリーはテレビと変わらない感じで
メインはイタリアが舞台キラキラ


内容は、考古学とか言われても、、、
トーマス世代には難しすぎる
と、思ったけど長男はきちんと集中して最後まで見れたよ。

途中、私に話すときもきちんと小声。

いつの間にかルールを身に付けているのねおねがい



終わってからはいつもの如く質問責め。


なんでイタリアには曲がったマンションがあるの?(ピサの斜塔のこと)

なんでイタリアは宝探しするの?
(遺跡発掘現場が舞台)

なんでイタリアには古い電車がいるの?

チャオってなんでこんにちはなの?


と、イタリアずくめ。


イタリアという場所を知っただけで私としては素晴らしい効果拍手



トーマスは教育的観点から高く評価されていて
学芸大の研究では非認知能力の向上も期待できるとか。

内容はほんと道徳そのものという感じだから
息子には安心して見せらるおねがい


最近は女性キャラもどんどん増えていると思ったら
ジェンダー差別をなくすためらしいキラキラ

実際、女の子のファンも増えていて世界で見ると4割を占めるらしい拍手

~上記は東洋経済から~


新シリーズで舞台がソドー島から世界に変わってからは
息子はいろんな国を知ることができてほんと素晴らしい拍手

地図や国名を覚えさせることはわりと簡単にできるけど
その国の特色を感じさせることは難しいからね。

全部連れて行くことはできないし。


トーマスで息子はそれぞれの国の特色を少しずつ学んできているニコニコ



最近はドラえもんが好きだからそろそろ卒業かなーと思ったけど
ワールドシリーズは見せ続けたいと思う。