長男に関してはこれまでひたすら外で遊ばせることをモットーとしていて。
もちろんただ遊ばせるだけではなく
気付きを意識した声かけはしているつもり


私は完全に理系脳だったけど
自然科学で新しいことを学ぶときに
幼い頃の遊びからイメージできる事が多かったから
遊びが勉強の基礎になることは身をもって経験済。

男の子に混じって野性的な遊び方ばかりしていたけど
それが良かったのかも!

息子も同じように
遊びという実体験が、学ぶべき時に理解する手助けとなる
と思っている。



ただ、現実はたくさん外で遊ばせることに限界がショボーン


体力が無理ー。

走るのが年々早くなるし長期戦になるしチーン



あと、だんだん落ち着きのなさも目立つようになってきて。。。

短時間でも落ち着いて過ごせるようになってほしい
という理由で習い事を検討し始めたよ。



まずは公文体験キラキラ


私自身はアンチ公文で
理由はアンチの皆さんがよく書かれていることとまったく同意見なんだけど。


①公文の算数を習っていた兄の効果が分からなかった。

兄は幼少から習っていて、かなりのスピードで先取りしたけど
有利に働いたのは小学生くらいまでで
中学生頃からはどんどん数学が落ちていったらしい。

一方、公文を習っていない私は小学生の頃から算数が大好きで
大学受験まで数学が1番得意だった。

公文の効果を疑いたくなってしまうよね。


②同級生で東大卒の8人の中に公文を習っていた人が1人しかいなくて
3人に1人って本当なの?と疑問。

会社の世代が違う東大卒にも機会があったら聞いてみようかなニヤリ


といっても、東大を目指しているわけではないのだけどおいで



上記の理由は、たまたま私の周りがそうだっただけなんだけど。



では、なぜ体験に行ったかというと


①家から歩いて5分で平日夜もOKだから!

年少でこれが条件の習い事はなかなかない。


②集中力や勉強習慣を付けることを目的とすれば悪くない


③リーズナブル!

幼児教室と比べると1/3くらいのコストだから
比較するのが面倒になったら
まいっか!で通わせてしまいそうw



昨日は初回で国語と算数を両方やってみたけど
長男はしっかり集中していて
楽しかった!また行こうね!   とおねがい


内容を見ると自宅学習で十分なんだけどもやもや
夫と私が先生だと甘えて5分も集中しないから
他人に教わることも大事だと思った。


ということで、体験が終わったら感想をニコニコ