うちの自治体は6末まで父母どちらか1人でも在宅なら登園自粛となっているんだけど
長男のクラスは1人以外みんな自粛中らしい。
 
 

1人のママが自粛中の子供の様子をグループラインで送ってくれて
それからみんなでどのように過ごしているかを送りあって。

長男は久々にお友達を見れて大喜びおねがい

大好きなお友達と遊べないことがやっぱり寂しいみたいショボーン



自粛中の過ごし方で1番多かったのがお庭でテントキラキラ

みんなほぼ毎日テントを広げているらしい。



次がダンボールや牛乳パック、木の枝での工作キラキラ

これは保育園でみんながはまっていることで
長男も空容器が出るとパソコンやスマホを作ってるニコニコ

お膳立てされた工作キットよりも身近なものを使って自由に工作させる方が
創意工夫する力がつくからお薦めとのこと。

長男の保育園の経営は教育業界最大手なのに過度な早期教育や教材否定という方針w

確かに、すごい発想だといつも感心するキラキラ



女の子がいるところで多かったのがお菓子作りキラキラ

でもみんな仕事中で手がかけられないから知育お菓子を取り入れてるみたい。

お友達の作ったお菓子のお寿司を見て長男もやりたい!と。

これも毎日食べさせるわけではないからやってみよーかなとニコニコ



うちは乳児がいるとはいえ、私が産休だからなんとかなっているけど
2人とも仕事があったら相当厳しかったと思うー。




そんなわけで、今回のマラソンでテントを購入キラキラ
テントのことは良くわからないから1番レビューの多いものを。

周りの公園はテント禁止が多いから
いつもださいダイソーのブルーシートでピクニックしていたけど
買ったからには家の前だけではなくお出掛けでも使いたいなーおねがい



知育お菓子セットは迷い中。

でも私も楽しめそう!

あと家族でスラックラインにはまってるお友達もいて
夫がめちゃくちゃ興味を持ってる!

私の引き締めにもなるなら欲しいけどうちに設置する場所あるかな。。。