次男4m0dの体重は8400g!!!


三重あごが二重あごになって
これでもほっそりしてきた方笑い泣き



ガーベラ体の湿疹が治らず皮膚科へ通院し始めた

ガーベラ寝返りはまだ
長男はとっくにしていたからのんびりだね

ガーベラ起きているいときはずっと声をだしている
南国の鳥の鳴き声みたいな

ガーベラ夜はまだ3時間起きに授乳




昨日は長男の保護者会に参加。


保育園での過ごし方が分かるから楽しみなんだけど
毎回一人ずつ家での様子を話さなければで
それが苦痛。


というのも、みんな結構本気で悩みを話すから
まるでグループカウンセリング笑い泣き



昨日はおそらく1番年上でしっかりしたママが
突然涙ぐんでしまって!   

娘さんの成長で悩んでいたらしい。
そんなことで悩んでいたらうちの息子はどうするんだって感じだったけどw

でもマイナスにとらえがちなことも
大切な成長過程とはっきり説明できるこの園は立派だと思うニコニコ

またまた発達心理学の観点から説明をするから講義を1コマ受けた気分。

学生の頃に学んだエリクソンの発達心理学だね。

世の中教育本で溢れているけど
基本的なことは過去の偉人から学ぶ方が良い。

興味とひやかしでいろんな本も読むけどてへぺろ



長男は相変わらず赤ちゃん返りが続くけど
以前の不安ではなく
受け入れてもらえているという甘えに変わっているニコニコ

忙しいときは
いつまであかちゃんしてるんだよ!
とキレそうになるけどw


知育面では、日常の経験を自分なりの理論で説明できているからそこそこ賢いと思う。
↑親バカですみません真顔

教材は相変わらずおもちゃと外遊びニコニコ



テレビでインドのインターナショナルスクールを特集していたんだけど
私の理想に近くて良いなーキラキラ

あとは聖徳◯園とか。


2人の子どもを私立小やインターナショナルに入れる余裕はうちにはないんだけどね真顔