食事に気をつけてお風呂でマッサージをして
いろんな抱き方で授乳をしたら2日で治ったー

今週から通常運転だったけど
夫が残業だらけで長男お迎え以降のワンオペが辛すぎた

ヘビーなあかちゃん返りは落ち着いたけど
次男に手をかけていると
◯◯くんママと遊びたいのにー
と、小さな声でボソッと

泣き叫ばれるよりグサッとくる。
そう言いながらも手伝ってくれることも増えて。
そばにいないと泣いてしまう次男だけど
ごはんを作っているときは長男が話しかけたり絵本を読んであげたり

カウンターから見ていると微笑ましい

そんな長男なんだけど
今週から保育園でお昼寝をしなくなったらしい

また新たなる赤ちゃん返りの症状か?
と思ったら、単純に体力があまっていそうとのこと

長男の保育園は外遊びを大切にしているし
長男の学年はほとんどが男の子だから
更に体力を使う遊びに力を入れているらしい。
隣の小学校の校庭を走ったり遠い神社や公園まで歩いて行ったり。
そんな感じだからみんなごはんを食べたら
短くはなっているもののお昼寝はするらしい。
ところが長男は眠い様子もあまりなく
まだまだ遊びたいと。。。
眠らなくても横になって体をやすめて欲しい
でも3歳にそんなことを言っても難しい
結果、お部屋の片隅にほっこりスペースをつくりました!
と





長男のためにほんとにスペースができてる

必ず大人1人が付いて横になりながら静かにお話して過ごしますので
ということらしい。
貴重な人員を息子一人に当てるとは

私立で規定より先生が多い園だからできることだね。
ほんと感謝しかない

ちなみに3歳時クラスになるとお昼寝の必要ない子が毎年2人くらいいるらしい。
みんな男の子ですね と

やはり眠らなくても横になって体を休めることを学んでもらっていると。
ヘビーなあかちゃん返りに続き
またまた手がかかってしまう息子。
今年からの無償化が申し訳無いくらいで
半額くらいなら払っても良いと思える
