こんにちは!
hiromiです

旬のものが食べたい!
ということでたけのこ

大好きなんです

今回は
おうち時間がたっぷりあるので
自分でアク抜きするところから
やってみたよ

IR8でカタカタしたら4で1:30やりました!
(中火→ふつふつするくらいの弱火)
そのまま冷まして
取り出して
皮を剥いていくと
こんな感じになりました!
思った以上に食べられる部分って少なめ

では、いざたけのこごはんに

最近は玄米と白米を半々で炊くことが
多いので
今回も玄米を入れました!
玄米を入れる場合
先に玄米を洗って
米の1.5倍量の水につけておきます。
今回は半日くらい。
玄米1合
白米1.5合
の割合にしました。
つけておいた玄米に
白米、白米と同量の水を足して
その後の手順は同じ。
レシピは白米3合分で載せますね

①
たけのこ
油揚げ 細切り
醤油 大1.5
白だし 大1.5
塩ひとつまみ
を具材に浸しておく。(10分くらい)
②
白米3合
水同量
の上に汁ごと乗せる。
③
IR8でカタカタ→2で13分
10分蒸らす
私は玄米を混ぜたので
高速炊飯で炊きました!
最高に美味しかった

昨晩は
ほっけの干物
たけのこのお吸い物
ほうれん草のおひたし
出汁巻卵
たけのこごはん
でした

和食っていいよね

グルテンフリーを始めてから
和食の素晴らしさを実感している

皆さまも旬のたけのこ
ぜひ食べてくださいね
