夜中にも余震ありましたね。
怖くて寝れませんでした。
今日は、鹿島台のお義母さんのところへ行く予定。
まず、病院にって
配給のおにぎりを食べて
顔洗って、歯を磨かせてもらった。
車で走っていくと
いたるところで地震の爪痕が。
道路に走る亀裂、通行止め
崩れた壁、割れたガラス
倒壊した家もあった。
遠くには、炎上中のコンビナートの黒い煙
怖くて震えが止まらない。
それに、信号が止まってるから
急に飛び出す人もいるし
自作の旗のようなものを振り回して
車を止めて横断する人もいて
すごく怖い。
鹿島台につくと
コンビニやスーパーが稼働している。
入ってみると、お飲み物や乾物、お菓子が残ってる。
パパと一緒に並んで
お茶、水、ドリンク類、インスタントのお味噌汁とか
買い込んだ。仙台では何も買えないから嬉しい。
お義母さんは、地震が来た時
ちょうど買い物からの帰りで玄関にいたので
すぐに避難できたみたい。
お隣さんに助けてもらい、お家で避難させてもらっていました。
すんごく元気でした。
『なんで来たの~大丈夫なのに』ってさ。
お家には、ミッキーとおなじくらいの赤ちゃんもいて
話し相手のあばちゃんのいるし
楽しいみたい。
安心した~。
余震も落ち着いてるから
いざ、実家の中へ。
玄関が歪んでて、扉が開けにくい。
もともと地震後のような散らかりっぷりのお家なんだけど
もっと凄くなってた。
といっても、片付けないで積み重ねておいていた物が
倒れちゃったって感じ。
突っ込みたい気持ちもあったけど
とりあえず、お片付け。
お義母さんに半分聞きながら
半分聞かずに、どんどん捨てちゃった(笑)
壊れてるもののだけど
それ以外に、持って置いてるプラ容器とか紙袋
ほこりかぶって忘れられてるのがたくさんあったし
ダンボール3個分、ごみ袋8個分のゴミ
たくさんほこりまみれになったので
途中からクシャミ止まらず…。
体中が埃に対してアレルギー
2時間くらいかな?
ミッキーおんぶしながら頑張った~。
テレビは倒れたまんまだけど
それ以外は、ほぼ元通り。
終わったら、いっきに疲れが…。
んで、今度はおばあちゃんの老人ホームへ。
そこで、カッチ~ンっていう出来事が。
ライフラインが途絶えている鹿島台
そこで20人近くの入居者を面倒みるのは
限界がある。職員も家に帰らず対応しているようで。
だから、この状況が続くようであれば
強制的に引き取らせますって言われた。
お願いしている身なので
ありがたいし、申し訳なく思ってる。
でも、
「職員が帰らないで面倒見てるのに~」とか
「こっちも余裕ない」とかって
けっこうな勢いでガ~っと言われ
うちのパパは引きつり顔。
それに、おばあちゃんに会いに来たって言ったら
「本当に顔を見るだけですからね」って言うし。
余裕が無くて、でも一生懸命お世話してくれてるので
すごく感謝してる。
でも、その言い方には悪意を感じるくらいで。
なんだか、やりきれない気持ちになりました。
こんなときだから、人の優しさが身にしみたり
逆に自分勝手さが目に見えてたり…。
パパの職場でも
震災の直後は病院に避難してきたけど
朝一で自宅に戻り
そのまま出勤してこない人もいて。
理由は、土日で休みだから…という。
こういうときって、土日とか関係ないと思うんだけど。
はぁ~。
怖くて寝れませんでした。
今日は、鹿島台のお義母さんのところへ行く予定。
まず、病院にって
配給のおにぎりを食べて
顔洗って、歯を磨かせてもらった。
車で走っていくと
いたるところで地震の爪痕が。
道路に走る亀裂、通行止め
崩れた壁、割れたガラス
倒壊した家もあった。
遠くには、炎上中のコンビナートの黒い煙
怖くて震えが止まらない。
それに、信号が止まってるから
急に飛び出す人もいるし
自作の旗のようなものを振り回して
車を止めて横断する人もいて
すごく怖い。
鹿島台につくと
コンビニやスーパーが稼働している。
入ってみると、お飲み物や乾物、お菓子が残ってる。
パパと一緒に並んで
お茶、水、ドリンク類、インスタントのお味噌汁とか
買い込んだ。仙台では何も買えないから嬉しい。
お義母さんは、地震が来た時
ちょうど買い物からの帰りで玄関にいたので
すぐに避難できたみたい。
お隣さんに助けてもらい、お家で避難させてもらっていました。
すんごく元気でした。
『なんで来たの~大丈夫なのに』ってさ。
お家には、ミッキーとおなじくらいの赤ちゃんもいて
話し相手のあばちゃんのいるし
楽しいみたい。
安心した~。
余震も落ち着いてるから
いざ、実家の中へ。
玄関が歪んでて、扉が開けにくい。
もともと地震後のような散らかりっぷりのお家なんだけど
もっと凄くなってた。
といっても、片付けないで積み重ねておいていた物が
倒れちゃったって感じ。
突っ込みたい気持ちもあったけど
とりあえず、お片付け。
お義母さんに半分聞きながら
半分聞かずに、どんどん捨てちゃった(笑)
壊れてるもののだけど
それ以外に、持って置いてるプラ容器とか紙袋
ほこりかぶって忘れられてるのがたくさんあったし
ダンボール3個分、ごみ袋8個分のゴミ
たくさんほこりまみれになったので
途中からクシャミ止まらず…。
体中が埃に対してアレルギー
2時間くらいかな?
ミッキーおんぶしながら頑張った~。
テレビは倒れたまんまだけど
それ以外は、ほぼ元通り。
終わったら、いっきに疲れが…。
んで、今度はおばあちゃんの老人ホームへ。
そこで、カッチ~ンっていう出来事が。
ライフラインが途絶えている鹿島台
そこで20人近くの入居者を面倒みるのは
限界がある。職員も家に帰らず対応しているようで。
だから、この状況が続くようであれば
強制的に引き取らせますって言われた。
お願いしている身なので
ありがたいし、申し訳なく思ってる。
でも、
「職員が帰らないで面倒見てるのに~」とか
「こっちも余裕ない」とかって
けっこうな勢いでガ~っと言われ
うちのパパは引きつり顔。
それに、おばあちゃんに会いに来たって言ったら
「本当に顔を見るだけですからね」って言うし。
余裕が無くて、でも一生懸命お世話してくれてるので
すごく感謝してる。
でも、その言い方には悪意を感じるくらいで。
なんだか、やりきれない気持ちになりました。
こんなときだから、人の優しさが身にしみたり
逆に自分勝手さが目に見えてたり…。
パパの職場でも
震災の直後は病院に避難してきたけど
朝一で自宅に戻り
そのまま出勤してこない人もいて。
理由は、土日で休みだから…という。
こういうときって、土日とか関係ないと思うんだけど。
はぁ~。