育児サークルで色んな話を聞きました。
皆さん、頑張りつつも楽しみながら母乳育児してました。
中には辛い経験をした事のあるお母さんも…
検診の担当医が母乳育児に理解を示してくれない方のようで
分泌は十分なのにミルクを進めてくるのだそうです。
赤ちゃんは小粒ちゃんながらも一生懸命飲んでてて1日15~20回の頻回授乳。
頑張ってますよね。
体重は20㌘/日の増加なのでユニセフ基準を満たしてるし
成長曲線からもギリギリで外れてないんですって。
でも、検診ではミルクを足さないことを厳しく言われて責められてしまったみたい。
それでも頑張って母乳でいってるみたいです。
体重は1キロ近く増加しているようなので、次の検診では強気で行くそうです。
他のお母さんは1ヶ月の体重増加が1キロ未満でミルクを指示量足しつづけたら
その1ヶ月後は軽度肥満のハンコを押されてしまった…という悲しいお話でした。
他には、授乳方法。
立て抱きの授乳は誤えんの元だから…と言われた という話。
授乳時間は、5分×2クール派と赤ちゃんの気が済むまで吸わせ続ける派に別れてました。
先搾りする人、しない人。カフェイン気にする人、しない人。
皆さん色々なんですね~と話してきました。
出産した病院にも大きな違いがあったりで。
正しい方法というのは、たぶん無いんでしょうね。
赤ちゃんに合わせて臨機応変にかえていくものかと思うけど…
初心者ママには不安だらけですよね…。
こんなに色んな情報が飛び交ってると余計に不安を煽られてしまうのでは~?と感じてしまいました。
そんな色んな話でしたが、赤ちゃんとのおっぱいタイムをもっと楽しめるように
今日もミッキーに見つめ合いながら抱っこしまくります~♪